-
パパの日
2019-11-18 パパの日
先週土曜日はパパの日でした。 卒園児のお父さんを含む有志のお父さんたちと一緒に、子どもたちが日頃遊ぶ森の手入れに出かけました。 朽ちた木はないか、木登りしても大丈夫か、皆で入念に点検しました。 この日の様子がえにっきにアップされました(by r... -
行事
2019-11-17 えにっき更新(お買い物ごっこ-2-)
14日に行われたお買い物ごっこの写真をまとめました。撮る場所に偏りがありますが、あるだけアップしました。 >>2019-11-14 おやまのえにっき(お買い物ごっこ-2-) -
えにっき
2019-11-16 えにっき更新(お買い物ごっこ)
お買い物ごっこの写真がえにっきにアップされました(by Ryoma先生)。 >>2019-11-14 おやまのえにっき(お買い物ごっこ) みんな楽しそうですね。 -
言葉
2019-11-15 今日の俳句
今日は年長児と俳句に取り組みました。 園児のひとりが次の俳句を作りました。 ぼんやりと くものなかに みえるつき よい機会だと思い、子どもたちに問いを出しました。 いつも紹介する(園児の)俳句とどこが違うと思うか尋ねました。 「ぼんやりと」と... -
行事
2019-11-14 お買い物ごっこ
今日は待ちに待ったお買い物ごっこ当日でした。 天気が心配されましたが、昨晩から降り続いた雨も、朝の登園時点で上がりました。 「雨あがったね」と言うと、子どもたちは「ぼくが(わたしが)てるてる坊主を作ったからや」と胸を張っていました。 それぞ... -
俳句
2019-11-13 俳句の取り組み
俳句について書いたエントリーを読み返しました。 なぜ本園で年長児に俳句の取り組みを行っているのかについて書いています。 >>2017-01-04 文字に頼らない教育 -
えにっき
2019-11-12 えにっき更新
今日の年中、年長児の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2019-11-12 おやまのえにっき 年少児はその間、森に出かけました。 園庭でも虫探しや落ち葉拾いに興じる子どもたちがいて、自然の移ろいをめいめい肌で感じ取っています。 年中と年長が一...