山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2020-05-26 山の学校再開
山の学校は現在(遠隔授業を除き)休校中ですが、6/1から以下の対策をして再開します(HPから抜粋)。 【コロナウィルス感染防止について】 6/1からの授業再開に際して、山の学校では下記の対策をして参ります。ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。 ... -
2020-05-25 一日一日
6月初日の登園日が近づいています。 みなで保育の準備をしています。 善い知恵を出し合ってよい形で6月を迎えたいと考えています。 -
2020-05-24 天気予報
向こう10日間の予報を見ながら、晴れますようにと祈っています。 -
2020-05-23 リバランス
経済と健康と両立するのがベストで、その目的のために目に見えない部分で多大な努力がはらわれています。 一時的にアクセルとブレーキを使い分けないといけない場面があり、今がそのときだろうと思います。 教育と健康も同じ問題を抱えています。 自宅待機... -
2020-05-22 メール配信(その4)
本日園内保護者あてにメール配信を行いました。今回も長文となりました。再開にあたっての大筋の見通しとご協力をお願いしたい内容を書いたものです。新型コロナウイルスの対応は、どの業種にせよベストアンサーの見出しづらい問題です。細部にわたる細か... -
2020-05-21 「小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状」を読む
京都府に出されていた緊急事態宣言が解除され、園再開の日が一歩近づきました。 幼児の安全を守るために具体的に何が必要か。同時に考慮すべき点は何か。 経済と予防のバランスの難しさが多々議論されますが、子どもの目線でいえば、教育と予防のバランス... -
2020-05-20 「人間万事塞翁が馬」をかみしめる
「じんかんばんじさいおうがうま」。 好きな言葉です。 今の時点で近視眼的に判断するのではなく、ものごとを長期的に見ることの大切さを教えてくれます。 『お山の幼稚園で育つ』のp.135でとりあげています。 ものごとを長期的に見ると同時に、ものごとを...