その他– category –
-
2019-03-11 復興
自然の恵みを得て私たちは生存できます。 自然の猛威の前に私たちははかない存在です。 このことについて、古代ローマのセネカは、ローマの植民市ルグドゥーヌムが大火のため一夜にして焼け落ちた事実を伝えています。 このような出来事を誰が信じられよう... -
2019-01-28 絵画展他
今日は絵画展最終日の当番のため朝から高島屋に向かいました。 去年を上回る来場を得て、有り難く思いました。 幼稚園では各学年で生活発表会の練習たけなわです。 年長は今日から動きを取り入れた練習が始まりました。 A,Bどちらも、台本に基づき、先生が... -
2018-12-20 ヘラクレスの選択
ヘラクレスはギリシア神話に出てくる英雄です。 「ヘラクレスの選択」(The Choice of Hercules.)という言葉があります。 悪徳に通じる快楽に満ちた安易な道か、栄光に通じる困難の道か。 ヘラクレスが選んだのは後者の道で、死後その栄光を称えられ、神... -
2018-11-19 昨日の続き:「自由と責任」
昨日の「ありのままに生きる」の続編です。90年代中ごろにHPを始めたのですが、その当時に書いた記憶があります。 >>「自由と責任」 幼稚園の話題に引き寄せると、今年のお買い物ごっこで先生たちが重点を置いたことは、どの学年も今まで以上に子どもたち... -
2018-11-12 子どもたちとの会話
子どもと一緒に歩いていると色々な質問をされます。 今朝は、「せんせいは、いつからこどもだったの?」というもので、一瞬?と思いましたが、引率中なのであまり真剣に考えすぎず、「うーん、いつからやったかなあ。Hちゃんはいつから?」と問い返しまし... -
2018-11-10 絵を描くこと
毎朝園舎の戸を開けて電気をつけます。 それぞれの部屋に飾られた子どもたちの絵がにぎやかに語りかけてきます。 思わずその場にたたずんで絵を眺めます。 一枚一枚一生懸命かいた子どもたちの顔が浮かびます。 森に行ってたくさん遊んで、部屋に戻ってそ... -
2018-10-22 年中児の気づかい
園児たちは幼稚園の行きかえりの道中、さまざまな組み合わせで手をつなぎます。 列のどのあたりに並ぶかには暗黙の了解があり、年長同士は後ろ、年少同士(基本的に年少は年中、年長児がつなぎますが)は前です。 年少Aちゃんを年中Bちゃんがつなぐ場合、...