「教育」の記事一覧(36 / 75ページ目)

2020-02-24 評価を評価する自由

教育

教育に評価はつきものですが、一人一人に点数をつけることほど残酷なことはない、と思います。幼稚園は数字による個人の評価はなく、そこに大きな意味があると考えています。 一方、学校教育にはそうした「評価」がつきものです。点数を・・・

2020-02-16 啐啄の機:新入園児保護者の皆様へ

教育

「啐啄の機」(そったくのき)という言葉があります。卵の中のひな鳥が外に出ようとして殻をつつき、親鳥もそれに呼応して外から殻をつつきます。そのタイミングが絶妙に一致することを表す言葉です。未知の世界に飛び込み、自立の一歩を・・・

2020-01-25 正確に読むことの大事さ

教育 絵本 言葉

年長児の劇の練習がだいぶ進んでいます。 私の補助の言葉が両クラスともほとんど必要なくなってきました。 まだ読み合わせの段階ですので、私は脚本の文字を目で追い、子どもの出す言葉に間違いがないか、細かく確認しています。 もし・・・

2020-01-08 3学期保護者会

保護者会 教育

今日は3学期の保護者会を開きました。多数のご来園を感謝いたします。 教育に関する話は台本もなく、テーマが多岐にわたってしまい、お聞き苦しかったかも知れません。 各ご家庭にとってヒントになる部分が少しでもあれば幸いです。 ・・・

2020-01-05 ノートを取る

教育

中学、高校の子どもたちの読解力低下の問題が指摘されています。昨年12月のPISAの結果、それが裏付けられる形となりました。 >>「ノートが取れない中学生、日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか」 幼少期に本を耳で聞く経・・・

2020-01-04 子どもの自信

山びこ通信 教育

子どもにやる気や自信をどうつけさせたらいいか、と考えるのが親心です。 同じ問いは幼稚園の先生の課題でもあります。 このことについて思うところをエッセイにまとめました。 >>「力があると思うゆえに力が出る」 さわりの部分だ・・・

ページの先頭へ