教育– category –
-
2018-11-13 今日の俳句
今日は一茶の俳句の4回目でした。 一列ずつ俳句を声に出したとき、少し全体の落ち着きがないように感じました。 よいタイミングだと思ったので、どうして静かにするときに静かにしないといけないのでしょうか、わかる人は手を挙げて教えて下さい、といいま... -
2018-10-02 天気予報
また台風が接近中とのことで、週末の天気に注目しています。 さて、昨日の続きで、その後も小学校以上の学びについて、ずっと考えていたのですが、たしかにいきなり疑うということは難しい話ですが、すくなくとも、学校で学んだことについて、うわべでわか... -
2018-10-01 疑う心を守りたい
ノーベル賞の本庶先生の子どもたちへのメッセージに感銘を受けました。 教科書に書いてあることもあえて疑うこと、「なぜそう言えるのか?」、納得いくまで問い続けることの大切さを語っておられました。 本来どの子にも本来生き生きと輝く好奇心を、「や... -
2018-09ー28 お誕生会
今日は9月のお誕生会でした。 先生からの出し物に続き、私から子どもたちに「負けない」ということについてお話をしました。 運動会を見据え、勝ち負けについて少しふれたいと思ったからです。 誰かに「負けない」ということではなく、「自分にまけない」... -
2018-09-25 えにっき更新 / 勝ち負け
今日の年長組の外遊びの様子をご覧下さい。 >>2018-09-25 おやまのえにっき(年長組の外遊び) 朝から雨でしたが、昼前から雨も上がり、運動会の練習も少し出来たようです。 雨の日に部屋の中で子どもたちはいろいろな会話を交わします。 年少のクラスでは... -
2018-08-29 「お山の幼稚園で育つ」について
昨年の夏休みは表題の図書の執筆に明け暮れました。 >>「お山の幼稚園で育つ」(リンク先は世界思想社のページ) タイトルに自園の愛称が使われていますが、中身は教育全般に関して述べています。 手に取った保護者から、「次の本を書く予定はありますか」... -
2018-08-28 勉強することの意味について
原点に返って、学校で勉強することの意味について考えました。 20年近く前に書いた文章を読み返しました。 >>「勉強とは何か」 90分の講義のまとめのため、長文です。