俳句– category –
- 
	
		  2020-03-03 年長の俳句今年の年長児は俳句好きが多い印象です。 劇の練習とともに、自作の俳句の提出が増えました。 昨日子どもたちに紹介した園児の俳句に次のものがありました。 むしがふえ チューリップさき いちねんせい なお、三学期に扱った俳句は次の4句です。 葱(ね...
- 
	
		  2020-02-25 今日の俳句と舞台練習今日の俳句は芭蕉の「梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな」を扱いました。 その後、先日紹介した年少児の俳句を紹介したとき、「わーすごい」という声が上がりました。 作者名を言った時点で年少児のKちゃんとすぐにわかった子どもたちでした。 俳句の後は、午...
- 
	
		  2020-02-21 俳句で驚いたこと今日は俳句のことで驚いたことが二つありました。 まず、朝一番、年少の女の子から「はい」と手渡されたのは2枚の紙で、そこには1つずつ俳句が書かれていました。 お姉さんを通して、あるいはおうちの人から俳句のことを学び、見よう見まねで作った記念作...
- 
	
		  2020-02-13 えにっき更新今日の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 >>2020-02-13 おやまのえにっき 今日は午前にも森に行ったり、外で遊んだりしたわけですが、全学年ともお弁当を食べ終わってからも外で遊びました。 お片付けが早くなったこともあり、午後の遊びも楽しんで...
- 
	
		  2020-01-23 学び合う子どもたち今日は芭蕉の「葱白く 洗ひあげたる 寒さかな」の四回目の取り組みをしました。 今まで「ねぎしろく」と読んでいましたが、「ねぶかしろく」が正しいそうです(Ryoma先生に教えてもらいました)。 じつは前回で全員手を挙げてこの俳句の発表を終えていた...
- 
	
		  2019-12-19 今日の俳句今日は朝いちばんで年長児の部屋に行き、俳句の時間を持ちました。 「犬の子が 追うてゆくなり 雪つぶて 一茶」を何回も声をそろえて朗誦しました。 最初にこの俳句を紹介したとき、園庭で遊んでいた年長児の一人が「犬の子の 追うてゆくなり 雪つぶ...
- 
	
		  2019-12-10 今日の俳句今日は一茶の俳句の二回目でした。 犬の子が 追うてゆくなり 雪つぶて 一茶 これを繰り返し声に出して練習したあと、覚えた人に発表してもらいました。 結果は、なんと「全員発表」できたのでした! 聞くときは聞く、という姿勢ができていたので、多少...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	