俳句– category –
- 
	
		  2023-10-13 今日の俳句:運動会の俳句今日は年長のクラスで子規の俳句を何度も声に出して覚えました。 その後園児の作った俳句を紹介しました。 りれーはね かってもまけても うれしいよ 日頃の活動をふまえ、皆の気持ちを代表して素敵な俳句を作ってくれました。 全員がよい姿勢で声を合わ...
- 
	
		  2023-10-10 えにっき更新・俳句年長の外遊びの一コマをえにっき(フォトギャラリー))にアップしました。 >>2023-10-10 おやまのえにっき 外遊びに先立って、年長児は俳句に取り組みました。 子規の「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」を紹介し、皆で声をそろえて繰り返しました。 その...
- 
	
		  2023-09-15 かけっこ・俳句今日の年長は、朝一番で園庭に出て「かけっこ」に挑戦しました。 昨日の運動遊びと同じ取り組みです。 順位はつきますが、ペアを変え、人数を変え、どんどん繰り返します。 勝ち負けとの付き合いは、小学校をみすえた年長の段階で重要な教育のテーマです。...
- 
	
		  2023-09-12 今日の俳句今日は一茶の俳句の3回目でした。 ひとつの俳句を何回も、否何十回も声に出すので、単純に考えると「飽きるのではないか」という疑問をもたれるかもしれません。 もちろん大人と違って子どもは同じことを繰り返しても飽きない性格であるのですが、私は時折...
- 
	
		  2023-07-29 『森と水といのち』(俳句の絵本)卒園児(小3)から俳句の絵本をちょうだいしました。 題して『森と水といのち』。 自作の俳句と絵で構成された立派な本です。 思わずうなりました。一朝一夕にはできません。 4月から順に3月までの季節に合わせた俳句が載っています。 今の時期だとこのよ...
- 
	
		  2023-06-29 今日の俳句今は3つ目の俳句に取り組んでいます。 1つ目は、「かたつぶり そろそろ登れ 富士の山 一茶」、 2つ目は、「五月雨を 集めて早し 最上川 芭蕉」、 3つ目は、「昼見れば 首筋赤き 蛍かな 芭蕉」です。 折に触れて俳句に取り組む姿勢が小学校に行っ...
- 
	
		  2023-03-17 俳句のこと(園児の俳句集の補足)年長児がこの一年に作った俳句のリストを卒園の日にお持ち帰りいただきますが、そこに掲載できなかった差分の俳句をこの場を借りてご紹介します。 さくらはね しろくて かわいいな はるはね かわいいさくらが ちるんだよ ジャングルジムは はだしで...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	