誕生会– category –
-
2024-10-01 えにっき更新・9月のお誕生会
昨日の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 >>2024-09-30 おやまのえにっき 昨日は9月のお誕生会を開きました。 私から子どもたちにお話ししたことは、「相手の気持ちを考えてお話ししよう」というものでした。 最初に先月のお話を振り返りました。先... -
2024-09-06 8月のお誕生会
今日は8月のお誕生会でした。 子どもたちには、「持続」という難しい言葉を伝えました。 今日のような会に限らず、日常の様々な場面で集中する場面がありますが、その集中を最初だけで終わらせるか、途中までがんばるか、最後まで続けるかは、個人差があり... -
2024-07-11 7月のお誕生会
今日は7月のお誕生会でした。 途中入園されたお子さんも一緒にお祝いしました。 私からは、ご挨拶の大切さをあらためてお伝えしました。 何かをしてもらったときに「ありがとう」と口に出して言えることは大切です。 身近な例をあげながら、子どもたちにわ... -
2024-06-19 お誕生会・えにっき更新
今日は6月のお誕生会でした。 私からは、みんなで力を合わせることの大事さをお伝えしました。 先生の出し物は大型絵本の読み聞かせでした。 食い入るように見つめる子どもたちのまなざしが印象的でした。 その後、育てている野菜にお水をあげたあと、園庭... -
2024-05-01 4月のお誕生会
昨日は4月のお誕生会でした。 お誕生会では毎月子どもたちに「お兄さん、お姉さんになるとはどういうことか?」をわかりやすい事例をまじえてお話しするようにしています。 今回は「よい姿勢で会に臨む」ということについて話しました。 誕生会ではお誕生... -
2024-03-11 3月のお誕生会
3月のお誕生会。4月から新年度がスタートし、毎月一度誕生会を開く中、誰より長くこの日を待ちわびた子どもたち、それが3月生まれのお子さんでした。 プレゼントをもらうさい、「ありがとう」という声に力がこもっているようにも感じられました。 私から全... -
2024-02-20 2月のお誕生会、劇の練習
今日は2月のお誕生会でした。 よい姿勢でお話を聞くことの大事さを子どもたちに伝えました。 簡単に見えて大事なこと、うっかり油断しがちなことを誕生会では伝えています。 その後年長児の劇の練習を行いました。 先ほど伝えたメッセージは、「よい姿勢で...