2014年– date –
-
2014-04-15 すべりだい
晴天が続きます。例年年少児は園内めぐりをしてから遊具で遊びます。今年は園内で涙する子は誰もいないこともあり、三日目でしたがすべりだいで遊びました。登園初日の帰り道、ある年少児が悲しそうな顔をしていたのですが、理由はもっと遊びたかったとの... -
2014-04-11 登園初日
今朝はどのグループも登園初日と思えないほどしっかりとした足取りで到着しました。自分の足で道中を歩き切れた自信は、大人が思う以上に大きなものになるでしょう。 今日は「お弁当たべたい!」とか「もっと遊びたい!」というお声を年少の子どもたちから... -
2014-04-10 入園式
今日はお天気に恵まれ、無事に入園式を終えました。 今年の桜は開花が早かったですが、なんとか入園式までもってくれました。 朝10時。おうちの人に手をつないでもらい、どきどきしながら入場後、30分ほどの式でしたが、お祝いの言葉やクラス担任、グルー... -
2014-04-09 始業式
今日は平成26年度の始業式を無事終えることが出来ました。 桜の花は、がまんできずに少し散り始めたかな、という頃合いですが、たくさんの園児と保護者の皆さんをお迎えした今日の午前中は、いっそう華やいだ空気がお山の上を包みました。 二部制の前半は... -
2014-03-17 新入園児保護者会
昨日は新入園児保護者会を無事に終えることが出来ました。 送迎マニュアルと付き添いマニュアルの二つの資料に沿ってお話をさせていただきました。 後者の補足となりますが、ちょうどこの時期にお読み頂きたい文章が見つかりました。この園長日記で5年前に... -
2014-03-17 第64回卒園式と謝恩会
3月15日(土)はお天気にも恵まれ、無事に第64回卒園式を終えることが出来ました。ご列席頂いた保護者の皆様には感謝申し上げます。 卒園する園児達はみな背筋を伸ばし、じつに堂々と証書を受け取ってくれました。受け取る姿勢のりりしさが、今年もっとも... -
2014-03-15 「終わり」は「始まり」(山びこ通信巻頭文より)
今日は第64回卒園式です。 卒園にちなみ、次の拙文をご紹介します。 >>「終わり」は「始まり」――「根っこの教育」を大事にしたい。 そこで書きました「幼児教育の要諦は、「高い山ほどやる気が出る」という人間を育てることである」という考えにつきまして...