2020年– date –
-
2020-08-02 和して同ぜず――読書力を身につけるために
教育の原点を見つめ直しています。 山びこ通信のエッセイに表題のものがあります。 いつも話題にしている子どもたちの読書力をいかに涵養するかについて語っています。 >>和して同ぜず――読書力を身につけるために -
2020-08-01 「三つ子の魂」の行方
過去の山びこ通信のエッセイをご紹介しています。 幼児教育の大切さについて、あらためてふりかえる一文です。 >>2020-08-01 「三つ子の魂」の行方 -
2020-07-31 「AI時代と子どもたち」
山びこ通信に寄せたエッセイを読み返しました。 >>「AI時代と子どもたち」 いつもブログで書いていることを別の文脈で言い直したものです。 これから先どうなるかは誰にも未知ですが、千年、二千年変わらない人間の営みは、これから先千年、二千年先も不変... -
2020-07-30 えにっき更新
7月16日の活動をえにっきにまとめました。 最初は年少の水遊びですが、途中から年中、年長の写真もあります。 >>2020-07-16 おやまのえにっき -
2020-07-29 えにっき更新
7月15日の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 ようやく年中、年長の写真が撮れました。 >>2020-07-15 おやまのえにっき -
2020-07-28 読解力について
「韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)」という言葉があります。 紙の本になっても原理は同じです。スマホ世代の人にはスマホも同じということになるのだと思いますが、私にはちょっと想像ができません。 電子辞書の便利さは認めますが、紙の辞書を何冊もつ... -
2020-07-27 雨のち晴れ
毎日雨の日が続きます。梅雨明けはまだ先のようです。 こんな年は今まで経験したことがありません。 ラテン語の格言に「雨のち晴れ」というのがあります。 英語だとAfter rain comes sun. と言われます。 afterにあたるラテン語の前置詞はbeyondの意味もあ...