-
えにっき
2023-06-07 えにっき更新(昨日分)
昨日の外遊びの一コマをおやまのえにっき(フォトギャラリー)にアップしました。 >>2023-06-06 おやまのえにっき(全学年) -
教育
2023-06-06 えにっき更新
今日の外遊びの一こまを「おやまのえにっき」(フォトギャラリー)でご覧ください。 >>2023-06-06 おやまのえにっき 私は朝一番で俳句をしました(年長児)。 この季節にふさわしい芭蕉の俳句を紹介しました。 皆で何度も声に出しました。 ただそれだけで... -
西洋古典
2023-06-05 FESTINA LENTE:ゆっくり急げ
元はギリシャ語の格言です。 ラテン語のフェスティーナー・レンテー(festina lente)の形で知られています。 「ゆっくり急げ」と訳されます。「急がば回れ」の意味です。 京大の西洋古典学教室を設立した故田中秀央(ひでなか)先生の座右の銘でした。 ケ... -
行事
2023-06-04 父親参観
今日は快晴の中無事に父親参観を実施することが出来ました。 年中組は森に出かけました。 その時の写真を「おやまのえにっき」でご覧いただけます。 >>2023-06-04 おやまのえにっき 百聞は一見に如かず、和やかで楽しい雰囲気が伝わってきます。 どの学年... -
パパの日
2023-06-04 パパの日
雨も上がり青空の下で第1回パパの日の活動に取り組みました。 ご参加いただいたお父様方、ありがとうございました。 いつも子どもたちが遊んでいる森の広場の朽ちた木や足元の引っかかりやすい(露出した)根っこの除去などに汗を流しました。 子どもたち... -
教育
2023-06-02 われ思うゆえにわれあり考
今日は台風接近に伴う大雨のため臨時休園とさせていただきました。 終日家にいて過去に書いたものをいくつか読み返していました。 「勉強とは何か」を考える中、デカルトの「われ思うゆえにわれあり」に感動したヘレンケラーの話を書いている文章がありま... -
絵本
2023-06-01 5月の絵本通信
5月の絵本通信を「お山の絵本通信」に掲載しました。 今回は201回目の絵本通信で、担当はMika 先生です >> 『ぼくの! わたしの! いや、おれの!』