MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • えにっき

    2022-07-01 えにっき更新

    年少の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 園庭にはパラソルを二つ置き、無理なく遊んでいます。 >>2022-07-01 おやまのえにっき
    2022年7月1日
  • えにっき

    2022-06-30 えにっき更新

    連日暑い日が続いています。 一昨日の外遊び(年少)の一コマをえにっきにまとめました。 >>2022-06-28 おやまのえにっき
    2022年6月30日
  • えにっき

    2022-06-29 えにっき更新

    今日は暑い一日でした。 子どもたちは元気に過ごしました。 外遊びは全学年一緒に園庭を共有しましたので、今までになく長い時間遊ぶことができました。 暑いのでパラソルを出したり、ホースでシャワーしたり、しました。 遊びの様子の一コマをえにっきに...
    2022年6月29日
  • 俳句

    2022-06-28 今日の俳句

    今日は芭蕉の俳句の四回目でした。 一つの俳句につき四回取り組むので、今日が最終回でした。 取り組んだ俳句がこちら。 五月雨を 集めて早し 最上川 芭蕉 園児から届く俳句の数も少しずつ増えてきました。 今日は卒園児の俳句も一句紹介しました。年長...
    2022年6月28日
  • えにっき

    2022-06-27 えにっき更新

    今日の外遊び(年中・年長)の一コマをえにっきにしました。 >>2022-06-27 おやまのえにっき
    2022年6月27日
  • 教育

    2022-06-26 幼児教育のねらい

    以前、「2021-12-26 子どもの三つの姿」について書きました。 これは大事な基本に違いありません。 この基本ができることで、子どもたちは自信を深めます。 自信をもった者同士は切磋琢磨して相互によい影響を与えます。 子どもたちは、園生活の中で、互い...
    2022年6月26日
  • その他

    2022-06-25 本立ちて道生ず

    教育は国家百年の計と言われて久しいです。 論語に「君子は義にさとる。小人は利にさとる」とあります。教育と学問が重んじるべきものは義であり真理であると思います。 本立ちて道生ず。しっかりとした土台の上に、子どもたち一人一人が豊かな花を咲かせ...
    2022年6月25日
1...168169170171172...750
人気記事
  • 2025-09-24 えにっき更新 14件のビュー

  • 2025-09-22 えにっき更新 10件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 9件のビュー

  • 2025-09-23 Ikuko Diary更新(年中の活動) 8件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 4件のビュー

  • 2025-09-15 よく学びよく遊べ 4件のビュー

  • 2025-09-21 Ikuko Diary更新(年長の活動) 3件のビュー

  • 2017-02-05 絵画展 3件のビュー

  • 2025-09-07 子どもと一緒に取り組む意義 3件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 3件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.