MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 教育

    2022-08-07 人事を尽くすこと

    高校の卒業文集に好きな言葉を書く欄があり、私は「人事を尽くして天命を待つ」と書きました。 今もそう書くでしょう。 人事ですべてを解決するぞ、と意気込むところからストレスは生まれます。 過去を振り返ると、人事ですべて解決したわけでないことに気...
    2022年8月7日
  • 絵本

    2022-08-06 図書館の思い出

    小学校の3,4年は人生で一番本を読んだ時期でした。 担任の鈴木先生のおかげで、本が好きになりました。 毎週木曜日、府立図書館の児童室に通いました。 写真中央の階段を上って戸を開けるときの心のときめきは忘れません。 この写真を撮った時、恐る恐る...
    2022年8月6日
  • 教育

    2022-08-05 Ikuko Diary 更新

    Ikuko 先生のダイアリーが更新されました。 >>8月4日 (木) / 夏期保育 “お盆をつくろう!”(各学年7/19(火)記録) 納涼保育2日目の活動が写真付きで詳しく紹介されています。 想像以上に全員が集中して作業に取り組んでいました。 出来上がりにみな大満...
    2022年8月5日
  • えにっき

    2022-08-04 動画のアップ(花火)

    納涼保育の花火の動画をアップしました。
    2022年8月4日
  • 教育

    2022-08-03 昆虫に寄せる心

    お山の幼稚園にはたくさんの植物と昆虫がいます。 子どもたちは、日々園庭で出会う昆虫に興味津々で、部屋で飼うこともあります。子どもたちのまなざしを見ていると、興味という言葉では不十分で、愛情と呼ぶべきものが感じられます。 Ikuko Diaryにはそん...
    2022年8月3日
  • 教育

    2022-08-02 君子は器ならず(再考)

    「君子は器(き)ならず」は好きな言葉の一つです。 この言葉をめぐる解釈はこのブログで幾度となく扱ってきました。 ちょうど一年前に、まとまった意見を書いています。今読んでも、まあこういうことだな、と思います。 >>2021-08-30 君子は器ならず 教育...
    2022年8月2日
  • 教育

    2022-08-01 「そろそろ登れ」考

    年長児が最初に覚えた俳句は、一茶の「かたつぶり そろそろ登れ 富士の山」です。 かたつむり(昔の表記はかたつぶり)を見つめる作者のまなざしに思いを馳せてください。 この句が今に残るのは、共感できる人が多いからだと思いますが、これから先もそ...
    2022年8月1日
1...170171172173174...757
人気記事
  • 2025-11-14 えにっき更新(年少) 26件のビュー

  • 2025-11-13 お買い物ごっこ 20件のビュー

  • 2024-08-15 自分で考えること 6件のビュー

  • 2025-11-12 えにっき更新(年少の運動あそび) 4件のビュー

  • 2022-01-20 俳句 3件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 3件のビュー

  • 2018-05-24 えにっき更新 3件のビュー

  • 2020-07-30 えにっき更新 2件のビュー

  • 2005-11-22 ビデオ 2件のビュー

  • 2020-01-07 3学期始業式 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.