MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 今日一日

    2022-09-03 入園説明会

    今日は第一回目の入園説明会を開きました。 お天気にも恵まれ、会終了後は園庭・ひみつの庭をゆっくりご見学いただきました。 私からは本園の教育の特色をご説明し、後半の体験入園につなぎました。 園庭の「あるもの」を使った制作にも挑戦してもらいまし...
    2022年9月3日
  • えにっき

    2022-09-02 えにっき更新

    今日は雨も上がり、子どもたちは園庭で楽しく遊びました。 そのときの様子をえにっきにまとめました。 >>2022-09-02 おやまのえにっき
    2022年9月2日
  • 今日一日

    2022-09-01 始業式

    子どもたちは凛々しい姿勢で式に臨みました。 私からは、1学期の終了式で話したことをもう一度思い出してもらい、「心の声を聞く」という課題の大事さをお話ししました。 心の声。それは人によってさまざまでしょう。 「よし、やってみよう」という自分を...
    2022年9月1日
  • お知らせ

    2022-09-01 入園説明会の日程(お知らせ)

    入園説明会の日程は次の通りです。 第1回目 9月3日(土)午前10時から11時半 第2回目 9月7日(水)午後2時から3時半 ご都合の良い日にお子様同伴でお越しください(保護者のみの参加も可)。 両日とも、前半私が園の概要と教育内容についてご説明し、後...
    2022年9月1日
  • 教育

    2022-08-31 古今東西

    以前書いたエッセイを読み返しました。 幼児教育と直接関係ない話のようですが、子どもたちの羽ばたく未来の社会に責任を持つ、という意味で、私は「古今東西」を広く深い視野でとらえる市民の育成は重要という立場です。平たく言えば、「井の中の蛙」では...
    2022年8月31日
  • 教育

    2022-08-30 読解力を支えるもの

    以前書いたエッセイを再掲します。 読解力を支えるもの  学校の勉強を支える基本は国語(日本語)の力であることは間違いありません。社会に出てからも同様です。ではどうやってこの力を伸ばすことができるのでしょうか。読書が大事な役割を果たすことは...
    2022年8月30日
  • 絵本

    2022-08-29 絵本を読むということ

    以前書いたエッセイを再掲します。 絵本を読むということ 子どもにとって、絵本は自分で読む本というより親に読んでもらう本です。どの子も絵本は大好きですが、それは本そのものが好きというより、本を読んでくれる親の優しさが心にしみ入るからです。 乳...
    2022年8月29日
1...166167168169170...757
人気記事
  • 2025-11-14 えにっき更新(年少) 26件のビュー

  • 2025-11-13 お買い物ごっこ 18件のビュー

  • 2024-08-15 自分で考えること 6件のビュー

  • 2025-11-12 えにっき更新(年少の運動あそび) 4件のビュー

  • 2018-06-08 兄弟姉妹 2件のビュー

  • 2006-06-09 梅雨入り 2件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 2件のビュー

  • 2018-05-24 えにっき更新 2件のビュー

  • 2022-06-29 えにっき更新 2件のビュー

  • 2018-05-03 大事なこと 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.