MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • その他

    2020-08-29 今ここにいる意味

    今自分がここにいる意味について、次の文章が大事な示唆を与えてくれます。 多くの選択があったはずなのに、どうして自分は今ここにいるのか。なぜAではなくBの道を歩いているのか、わかりやすく説明しようとするほど、人はしばし考え込んでしまうのかも...
    2020年8月29日
  • 言葉

    2020-08-28 岐路

    昨日の朝の写真です。低い位置に虹が出ていて驚きました。 さて、人生の岐路でどう行動するかについて、次の言葉があります。 「子どものころに見た風景が、ずっと心の中に残ることがある。いつか大人になり、さまざまな人生の岐路に立った時、人の言葉で...
    2020年8月29日
  • 言葉

    2020-08-27 国語力

    時代が大きく変わるように感じられるとき、子どもの教育について不安に思うことが多々出てきます。 学校で学ぶ力の源は、以下の引用文で「国語力」と呼ばれるもののことです。本を何冊読んだとか、国語のテストで何点取ったという数値化して表せない力ゆえ...
    2020年8月27日
  • 絵本

    2020-08-26 たわいのない話

    以前絵本通信に寄せた原稿を再読しました。 >>『ねえ、どれがいい?』 子どもが寝る前の絵本タイムは美しい挿絵の心休まるお話もよいでしょう。 一方、上のリンク先で紹介しているような絵本を子どもと一緒に広げ、たわいのないにおしゃべりに心をゆだねる...
    2020年8月26日
  • 山の学校

    2020-08-25 山の学校の取り組み

    山の学校の小学校クラスで何をするのですか、と尋ねられることがあります。 リンク先でクラス紹介をしています。 >>山の学校の小学生クラス ことばのクラスでは一冊の本を最後まで読み切ります。 一度代理で授業を受け持ったことがありましたが、交代で声...
    2020年8月25日
  • 絵本

    2020-08-24 過去の絵本通信より:うらしまたろう

    幼稚園の絵本通信のエッセイで、かつて「うらしまたろう」を紹介しました。 >>「うらしまたろう」 このタイトルの絵本は数多くありますが、私は松谷みよ子(文)といわさきちひろ(絵)のペアが一番好きです。 日本語の美しさと挿絵のすばらしさが一度に味...
    2020年8月24日
  • 山びこ通信

    2020-08-23 「何かよいこと」考

    昨日の話題と関係する内容を以前「山びこ通信」に書きました。 >>「何かよいこと」 「何かよいこと」は英語のsomething goodの訳です。 このタイトルの歌が、「サウンド・オブ・ミュージック」にあります。 歌詞の説明はこちらがわかりやすいです。>>『Som...
    2020年8月23日
1...265266267268269...749
人気記事
  • 2025-09-19 えにっき更新(年少) 17件のビュー

  • 2025-09-18 えにっき更新 6件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 3件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 3件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 2件のビュー

  • 2023-06-05 FESTINA LENTE:ゆっくり急げ 2件のビュー

  • 2025-09-10 Ikuko Diary更新 2件のビュー

  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 2件のビュー

  • 2023-10-28 親子登園(10-12月)のご案内 2件のビュー

  • 2025-07-18 えにっき更新(年少) 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.