MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 今日一日

    2020-05-10 とらえかた

    コップに水が半分入っている。 半分しかない、と言うのもよし、半分はある、と言うのもよし。 正確に計量し、100cc入っていると表現するのもあり。 同じ事実について、どのようにとらえるか、本人次第であり、正解はあるようで、ない。 できれば、ポジティ...
    2020年5月10日
  • その他

    2020-05-09 晴耕雨読

    今は「晴読雨読」の時期かもしれません。 個人的には、人生にそうあるかないかの長編読書に挑戦してよい時期ととらえたいです。
    2020年5月9日
  • 言葉

    2020-05-08 我慢

    4月の始業式、入園式からほぼ1か月。 あのとき「がまん」という言葉を使って子どもたちにお話をしました。 「がまん」というと、ずいぶん前にこんなエントリーを書きました。 >>2010-11-30 「がまんすることやで」 一部リンクが切れているようですが、この...
    2020年5月8日
  • その他

    2020-05-07 正しく恐れる

    「正しく恐れる」という言葉をよく耳にします。 逆を言うと、「間違って恐れる」ということになります。それを避けよ、という意味だと理解しています。 昨日ご紹介した「噂」に取り憑かれると「間違って恐れる」可能性が高まります。 噂の女神は真実にある...
    2020年5月7日
  • 言葉

    2020-05-06 噂の女神

    英語でfameは名声という意味があります。 形容詞形はfamousです。 元はラテン語のfamaです。発音はファーマです。 ファーマは「噂」を意味し、同時に「噂の女神」の意味でも用いられます。 ちなみに-aで終わる名詞は女性名詞が多く、一般名詞が「~の女神...
    2020年5月6日
  • 言葉

    2020-05-05 子どもの日に寄せて

    2千年前の言葉があります。 きわめて多くの事柄への希望が子どもたちの中で輝いている。それ(希望)が年齢とともに消え失せるなら、素質でなく(教育上の)配慮が欠けていたということが明らかである。(クィンティリアーヌス) クィンティリアーヌスはロ...
    2020年5月5日
  • 西洋古典

    2020-05-04 みどりの日

    「次の世代に役立つようにと木を植える」という古い言葉があります。 「みどりの日」にちなんでご紹介します。 詳しい背景(キケローの表現)はリンク先でご覧いただけます。 >>「次の世代に役立つようにと木を植える」
    2020年5月4日
1...288289290291292...756
人気記事
  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 21件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 13件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 10件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 10件のビュー

  • 2022-09-17 えにっき更新 4件のビュー

  • 2017-02-05 絵画展 3件のビュー

  • 2019-04-03 来週の天気予報 3件のビュー

  • 2024-07-11 7月のお誕生会 3件のビュー

  • 2020-08-15 子ども時代 3件のビュー

  • 2025-10-28 えにっき更新(年少運動あそび) 3件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.