MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • その他

    2020-05-24 天気予報

    向こう10日間の予報を見ながら、晴れますようにと祈っています。
    2020年5月24日
  • お知らせ

    2020-05-23 リバランス

    経済と健康と両立するのがベストで、その目的のために目に見えない部分で多大な努力がはらわれています。 一時的にアクセルとブレーキを使い分けないといけない場面があり、今がそのときだろうと思います。 教育と健康も同じ問題を抱えています。 自宅待機...
    2020年5月23日
  • お知らせ

    2020-05-22 メール配信(その4)

    本日園内保護者あてにメール配信を行いました。今回も長文となりました。再開にあたっての大筋の見通しとご協力をお願いしたい内容を書いたものです。新型コロナウイルスの対応は、どの業種にせよベストアンサーの見出しづらい問題です。細部にわたる細か...
    2020年5月22日
  • その他

    2020-05-21 「小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状」を読む

    京都府に出されていた緊急事態宣言が解除され、園再開の日が一歩近づきました。 幼児の安全を守るために具体的に何が必要か。同時に考慮すべき点は何か。 経済と予防のバランスの難しさが多々議論されますが、子どもの目線でいえば、教育と予防のバランス...
    2020年5月21日
  • 言葉

    2020-05-20 「人間万事塞翁が馬」をかみしめる

    「じんかんばんじさいおうがうま」。 好きな言葉です。 今の時点で近視眼的に判断するのではなく、ものごとを長期的に見ることの大切さを教えてくれます。 『お山の幼稚園で育つ』のp.135でとりあげています。 ものごとを長期的に見ると同時に、ものごとを...
    2020年5月20日
  • その他

    2020-05-19 冒険

    子どもにとって人生は未知の出来事の連続です。 ワクワクして現実を迎えるか、ビクビクしてしり込みするか。 家庭でも園でも、様々な場面で子どもの「冒険」を支援することが大事です。 おぜん立てした成功体験だけを人工的につなぎあわせても、未知の課題...
    2020年5月19日
  • 絵本

    2020-05-18 大切なことを丁寧に繰り返す

    学校教育について議論されるとき、学力の問題が取りざたされますが、数字で測れること以上に大事なことがあります。 おもしろいと思って取り組んでいるかということです。ドリルなどしんどくてもやらないといけないことは確かにあります。学校の勉強はある...
    2020年5月18日
1...286287288289290...756
人気記事
  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 20件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 14件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 11件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 11件のビュー

  • 2022-09-17 えにっき更新 4件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 4件のビュー

  • 2019-04-03 来週の天気予報 3件のビュー

  • 2024-07-11 7月のお誕生会 3件のビュー

  • 2020-08-15 子ども時代 3件のビュー

  • 2025-10-28 えにっき更新(年少運動あそび) 3件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.