MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 山びこ通信

    2019-08-31 「勉強が出来る」ということ

    昨日書いたことと重なるテーマですが、受験産業に踊らされて必要以上の負荷を周囲が本人にかけているように思います。 自分で自分に負荷をかけるのが本当の道です。その自立を応援する環境づくりを周囲の大人は考えればよいと思います。 それはLess is mor...
    2019年8月31日
  • 山びこ通信

    2019-08-30 好きこそものの上手なれ

    「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。 この言葉についてかつて書いたものを読み返しました。 >>「好きこそ物の上手なれ」という言葉について 13年前の文章ですね(笑)。 子どもが自分で「好き」なことを見つけ、とことんそれを追求できるた...
    2019年8月30日
  • 山びこ通信

    2019-08-29 収穫を問うなかれ

    10年以上前に書いたエッセイですが、その後教育における成果主義の悪影響がいっそう顕著になってきたように見える昨今です。 成果主義は「人材を作る」ことを目的とし、本当の教育は「人間を作る」ことを大事にします。 学びを競争と位置づけるかどうかで...
    2019年8月29日
  • 山びこ通信

    2019-08-28 急がば回れ

    世の中は「前へ、先に」と号令をかけています。 いわば、「急がばまっすぐ」と言っているようなものです。 教育について次の言葉があります。 「すべて成熟は早すぎるより遅すぎる方がよい。これが教育というものの根本原理だと思う」(岡潔)。 ハイハイ...
    2019年8月28日
  • その他

    2019-08-27 天気予報

    このところ雨が降ったりやんだりしていて、不安定なお天気が続いています。 今後一週間の天気予報を見ても、雨の日が多くなりそうです。 そんな中、始業式はなんとか晴れそうな予報となっていて、予報通り晴れて欲しいと願っています。
    2019年8月27日
  • 山びこ通信

    2019-08-26 「知は力なり」をめぐって

    学校で知識を学びますが、その応用も含めた重要性についてエッセイを書きました。 >>Knowledge is power をめぐって
    2019年8月26日
  • 山びこ通信

    2019-08-25 学ぶことを楽しむために

    幼稚園児も遊びを通して様々な学びを得ていきます。 その先に待ち受ける学びの世界についても、幼稚園児の学びも本当の原理は同じだと思います。 ただ、小学校以上に上がると「評価」がついてまわります。 「評価」を気にするあまり、本来の「学びの楽しさ...
    2019年8月25日
1...324325326327328...756
人気記事
  • 2025-11-05 えにっき更新(全学年) 18件のビュー

  • 2025-10-31 誕生会・えにっき更新 5件のビュー

  • 2025-10-29 えにっき更新 4件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 4件のビュー

  • 2025-11-02 Ikuko Diary更新 4件のビュー

  • 2023-05-21 山の学校のニュース:『モモ』を読みたい人、集まれ! 4件のビュー

  • 2010-07-13 励ます言葉 3件のビュー

  • 2025-11-01 えにっき更新(10/28) 3件のビュー

  • 2025-11-04 えにっき更新(年長) 3件のビュー

  • 2025-10-30 えにっき更新 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.