MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • その他

    2019-03-31 平成から次の時代へ

    明日新しい元号が発表されるようです。 時代の呼び方が変わっても変わらずに大切なものは何か、また、これを機に改めることにつながればよいと思われることは何か、整理して考えたいと思います。 このような考えに糸口は、温故知新という言葉が示すように...
    2019年3月31日
  • 今日一日

    2019-03-30 3月は去る

    1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われるとおり、あっという間に3月も残すところ2日となりました。 4月に入ると新しい元号も発表され、何かと気ぜわしくなります。 希望と不安の交錯する時期ですが、今年も例年の経験則に照らすと桜が満開の頃それ...
    2019年3月30日
  • えにっき

    2019-03-29 えにっき更新(谷あそび)

    3月の谷あそび(年長)の写真をアップしました。 露出の設定がまずくほとんど真っ黒に近い出来栄えでしたが、なんとか調整できたものを載せています。 >>2019-03-08 おやまのえにっき(年長の谷あそび)
    2019年3月29日
  • 今日一日

    2019-03-28 三寒四温

    温かくなったり、寒くなったり。 気温のアップダウンがめまぐるしいこの頃です。 市内の桜の開花は場所によってずいぶん差があるようです。 幼稚園の桜はまだまだこれから。 始業式、入園式のとき満開の桜が子どもたちを迎えてくれるといいな、と思ってい...
    2019年3月28日
  • 今日一日

    2019-03-27 桜

    桜が今日咲きました。 昨日はいまにも咲きそうなようすでした(2枚目の写真)。 その桜が今日咲きました。 始業式、入園式のころ、どんな感じでしょうか。
    2019年3月27日
  • 劇

    2019-03-26 劇の余談(再掲)

    今年卒園した年長児の劇は「うさぎのゆうびんや」でした。 どの子もじつによく台詞を覚え、堂々と発表出来た姿が今も脳裏に浮かびます。 発表会の後、劇の冒頭のメイコ先生と子どもたちのかけあいを再現できる年中児が何人かいて驚きました。 たった二回、...
    2019年3月26日
  • 言葉

    2019-03-25 ゆっくり急げ

    ラテン語の格言に「ゆっくり急げ」というのがあります。 写真はたんぽぽぐみの前のチューリップですが、ゆっくりと、しかし着実に成長しています。 「ゆっくり、ゆっくり」でもなく、「急げ、急げ」でもない。 テンポよく進むことも大事だし、さりとて急い...
    2019年3月25日
1...339340341342343...749
人気記事
  • 2025-09-17 えにっき更新 28件のビュー

  • 2025-09-16 お庭で練習(年中) 7件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 4件のビュー

  • 2018-08-09 「子どもは大人の父である」について 3件のビュー

  • 2024-05-25 「そろそろ」について 3件のビュー

  • 2019-10-19 森あそび(年少・中)のえにっき 2件のビュー

  • 2025-08-19 ライオンプールであそぼう!(8/28) 2件のビュー

  • 2025-07-15 Ikuko Diary 更新(年少トマト) 2件のビュー

  • 2012-02-21 年長児の劇の練習について――親子で練習することの意味―― 2件のビュー

  • 2017-11-26 子どものつくった秋の俳句 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.