MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • その他

    2018-11-19 昨日の続き:「自由と責任」

    昨日の「ありのままに生きる」の続編です。90年代中ごろにHPを始めたのですが、その当時に書いた記憶があります。 >>「自由と責任」 幼稚園の話題に引き寄せると、今年のお買い物ごっこで先生たちが重点を置いたことは、どの学年も今まで以上に子どもたち...
    2018年11月19日
  • 教育

    2018-11-18 「ありのままに生きる」

    ずいぶん昔に書いたエッセイを読み返しました。 >>「ありのままに生きる」 「自由」を意味する英語のリバティーのルーツを辿ると、ラテン語のリーベリーに行き着きます。リーベリーとは「自由な人」、すなわち「こども」を意味します。 子どもはいずれ大人...
    2018年11月19日
  • パパの日

    2018-11-17 パパの日

    今日の午前中はパパの日でした。 園児が日頃行き来する森の木々の手入れをしました。 森までの道も、森の中にもずいぶん日があたり、見晴らしもよくなりました。 ご参加下さったお父様がた、お疲れ様でした。 この日の取り組みの様子をえにっきでご覧下さ...
    2018年11月17日
  • 俳句

    2018-11-16 えにっき更新

    今日は良いお天気でした。子どもたち(主に年少)の外遊びの様子をえにっきでご覧ください。 >>2018-11-16 おやまのえにっき 私は朝一番で俳句の時間を持ちました。 新しい俳句を紹介しました。蕪村の俳句です。 何度も大きな声で復唱したあと、今日は時間...
    2018年11月16日
  • 行事

    2018-11-15 お買い物ごっこ

    今日は待ちに待ったお買い物ごっこの日でした。 前半、後半とも、お庭のお店は全店大盛況で、満員御礼、完売続出でした。 年少児も気後れすることなく、堂々とお買い物を満喫していました。Tomomi先生によると、年少さんは売り切れた後も葉っぱを並べて売...
    2018年11月15日
  • 山の学校

    2018-11-14 「ラテン語を読む」(スキーピオーの夢)

    山の学校のエッセイを読み返しました。 「そうだ、ラテン語やろう!――今なぜラテン語なのか」 幼児教育は教育の根っこで大切。同様に、ラテン語は西洋の漢字に相当し、西洋文化の根っこを学ぶための入り口です。
    2018年11月14日
  • 教育

    2018-11-13 今日の俳句

    今日は一茶の俳句の4回目でした。 一列ずつ俳句を声に出したとき、少し全体の落ち着きがないように感じました。 よいタイミングだと思ったので、どうして静かにするときに静かにしないといけないのでしょうか、わかる人は手を挙げて教えて下さい、といいま...
    2018年11月13日
1...358359360361362...749
人気記事
  • 2025-09-16 お庭で練習(年中) 27件のビュー

  • 2025-09-15 よく学びよく遊べ 18件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 9件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 7件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 7件のビュー

  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 7件のビュー

  • 2025-09-12 Ikuko Diary 更新:土づくり 4件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 4件のビュー

  • 2016-05-22 卒園児の俳句 3件のビュー

  • 2025-09-05 えにっき更新(年少) 3件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.