2018-06-13 避難訓練

行事

今日は左京消防署より二人の消防士さんをお迎えし、避難訓練を行いました。 口に手を当てて全員園庭に避難します。 毎年引率している先生たちからは、今までで一番スムーズに移動できたとのことでした。 つきぐみの部屋に移動し、火を・・・

2018-06-11 今日の俳句

俳句

今日は雨が降ったりやんだりしました。 みな元気に登園しましたが、さすがに湿度が高くて山を登ると私も疲れました。 部屋では適宜エアコンを入れて、ほどよく室温を調整しています。 そんな中、朝一番で年長クラスに行って、俳句の時・・・

2018-06-10 文字との出会いを大切に

教育 絵本

小学校以上の勉強の基本は「文字を読んで理解する」ことだと思われます。 幼稚園時代に、子どもが文字に興味を持てば、その姿勢を無理なく応援することは大切です。しかし、急ぐ必要はまったくありません。 年長の子どもたちは俳句を作・・・

2018-06-09 キャッチボール

運動あそび

公園でキャッチボールができないと聞きます。 私は家の中でのキャッチボールをお勧めします。 え?と思われると思います。 ボールを紙で作る、アンダーハンドでトスする、という制約はありますが、相手が幼稚園児の場合、こどもは間違・・・

2018-06-08 兄弟姉妹

教育

家庭での兄弟姉妹の関係についてご相談を受けることがあります。 2年前に書いた記事をご紹介します。 >>2016-06-11 きょうだいげんか 何かのヒントになればと思います。

2018-06-07 ささやかでいい

教育 絵本

幼児教育を語るとき、「絵本の読み聞かせが大切である」と言うフレーズはいつも何処かで言われています。 もしそれが重荷に感じられ、やらなくてはならない義務に思える場合、読み聞かせの本当の意味は何かを考えると、その先にある道が・・・

ページの先頭へ