- 
	
		
 絵本
	2018-12-16 絵本通信
12月の絵本通信はIkuko先生の『くつやのまるちん』でした。 通算160冊目の絵本の紹介になります。 >>『くつやのまるちん』 - 
	
		
 行事
	2018-12-15 新入園児お招き会
今日は新入園児お招き会を開きました。 歓迎の気持ちをこめて、年少・年中児がお歌を歌い、続いて年長児もお歌を歌いました。 子どもたちはこの日のために一生懸命練習をしてきました。本番は少し緊張したかもしれませんが、みなよい声を合わせて歌うこと... - 
	
		
 行事
	2018-12-14 2学期終了式
今日は2学期の終了式でした。 お話のポイントは二つです。 一つは、冬休み中はお父さん、お母さんの言葉をしっかりと聞いて、安全と健康に気をつけてください、ということで、2つ目は、よし、やってみよう!と思っていろいろなことにチャレンジしてくださ... - 
	
		
 俳句
	2018-12-13 俳句:難しいから面白い
俳句は芭蕉の「葱白く 洗い上げたる 寒さかな」をみなで覚えました。 園児の俳句に、「おべんきょう なんでむずかしいの おもしろい」というのがありました。 この句を受けて、最後にみなにお話をしました。 かけっこで絶対に勝ちたいと思えば、年少児... - 
	
		
 保護者の声
	2018-12-12 「お山の自然で、子どもが輝く」(保護者の声)
新たに「保護者の声」を頂戴しました。 >>「お山の自然で、子どもが輝く」 こうして保護者の皆様によって本園の教育の特色を代弁していただき、大変ありがたく思います。 タイトル通り、子どもたちは、そして私たち大人も、自然の中で生き生きと輝くのだと... - 
	
		
 行事
	2018-12-11 合同お楽しみ会・俳句
今日は合同お楽しみ会がありました。 先生達からの出し物は、「7人のサンタさん」という題の寸劇でした。 ハンドベルの演奏やダンスも織り交ぜてのパフォーマンスに子どもたちは大喜びでした。 会の終了後、しばらく用意をしてから年長クラスは俳句の時間... - 
	
		
 誕生会
	2018-12-10 お誕生会
12月のお誕生会がありました。 私は12月生まれなので、12月生まれの子どもたちといっしょに、先生からプレゼントをいただき、みんなにお祝いしてもらいました。 先生たちによる寸劇は中々興味深い内容でした。 子どもたちの日常生活をテーマとしたもので、...