MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • その他

    2017-01-09 成人式によせて

    今日は成人式です。 10年ほど前、成人式にふれた記事がありました。 >>2005-01-01 謹賀新年 今読み返すと20才の人には失礼なことを書いていますね(スミマセン)。 今も週に一度大学で教える機会があるのですが、100人以上の学生さんを見ていて感じること...
    2017年1月9日
  • 教育

    2017-01-08 子どもたちから学ぶ

    以前のエントリーを読み返しておりました。 >>2009-05-28 トカゲ 私たち幼稚園にいる者は、日々子どもたちから様々なことを学びます。リンク先のエピソードはその一例です。 幸いお山の幼稚園は様々な虫や鳥、生き物と接する機会に恵まれています。 微笑ま...
    2017年1月8日
  • 教育

    2017-01-07 「独学のすすめ」

    正月気分もそろそろ終わりですが、休暇中私なりに思うことはたくさんあり、学校教育のこれからをあれこれ考えておりました。 一番の根っこは、教科書に書かれたこと(先生が言われたこと)のみを「正解」として教えていくのか、それとも逆に、一人一人自分...
    2017年1月7日
  • 行事

    2017-01-06 準備

    今日から幼稚園は新学期の準備開始です。三学期はそれぞれの学年で発表会が大事なイベントになります。その取り組みをクラス全体が一つになって進めてほしいと願っています。 年少児はお遊戯ですが、自分の出番以外の友だちの頑張りをわがことのように応援...
    2017年1月6日
  • 言葉

    2017-01-05 「時代」

    「温故知新」という言葉があり、古いものを現代にどう生かすか、現代人の課題とされます。 一方、「古今東西」という言葉もあり、私は昔から西の古い時代の文化に関心を寄せてきました。「東」の「今」から一番遠い距離にある文化です。 さて、お正月とい...
    2017年1月5日
  • 教育

    2017-01-04 文字に頼らない教育

    学校教育で文字を使うのは当たり前だと思われています。幼稚園によってはその先取りとして文字を教えるところもあるでしょう。本園はあえて文字を教えることをしていません。年長児に俳句の素読をするだけです。なぜかと言えば、言葉とのつきあいの最初の...
    2017年1月4日
  • 教育

    2007-01-03 挑戦すること

    「一年の計は元旦にあり」ということ「挑戦すること」について好きな言葉をご紹介します。 難しいから挑戦しないのではない。挑戦しないから難しくなるのだ。(セネカ) セネカは2000年前のローマの人です。単なる食わず嫌いが様々な可能性を閉ざしている...
    2017年1月3日
1...455456457458459...748
人気記事
  • 2025-09-12 Ikuko Diary 更新:土づくり 17件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 5件のビュー

  • 2017-09-27 勝負で全力を出す意味 3件のビュー

  • 2011-07-21 虫好きの子の俳句 2件のビュー

  • 2012-05-24 「そろそろ」の意味──俳句の取り組み 2件のビュー

  • 2025-08-29 教育講演会:子どもの子どもの目になり心になる 2件のビュー

  • 訃報のお知らせ 2件のビュー

  • 2014-03-04 大文字登山とその後 2件のビュー

  • 2024-08-08 西洋古典の翻訳(ネポース『英雄伝』) 2件のビュー

  • 2025-09-06 第一回入園説明会・保護者のお声 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.