-
2016-12-26 根気強く学び続けるために大切なもの
学校の勉強についてあれこれ考えています。 昨日の内容に関連した過去のエッセイがあります。 学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや――根気強く学び続けるために大切なもの 復習を大事にする習慣が身につけば、学ぶことに謙虚になれます。 私は高校時代古... -
2016-12-25 学びて時に之を習ふ
『論語』の続きです。 「学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや」。 学び、折にふれて復習する。様々な学びが新たに得られる。なんと楽しいことではないか、という意味です(解釈は他にも可能ですが)。 小学校以上の勉強について、人より先に手をつけて知... -
2016-12-24 君子は器ならず
休みに入り色々本を読んでいます。『論語』に「君子は器ならず」という言葉があります。 器は道具の意味です。教育は器作りであってはいけないという警句にとれます。 器作りでよいではないかという価値観が世間一般なので、この言葉は逆説として今に生き... -
2016-12-23 絵本通信の感想
昨日紹介した絵本通信の感想をいただきました。 絵本通信を読ませていただきました。 息子が中学生になり、新しい生活環境で部活動にも参加して頑張っています。しかし、授業・学習方法では小学生とのギャップの大きさに私も戸惑い、 毎日が追われる日々で... -
2016-12-22 絵本通信
絵本通信は本園の財産です。 この日は、以前お勤めされていたKaori先生の絵本通信を読み返しておりました。 >>『ぼくだけのこと』 -
2016-12-21 交通安全
今日は朝から車の免許の更新に行ってきました。 恒例の安全啓発ビデオを見ながら、ドライバーとしての安全遵守の意識を高めるとともに、日頃園児たちの安全を守る立場から大いに学ぶところがありました。 よく言われることですが、道路状況を「たぶんこう... -
2016-12-20 えにっき更新
運動遊び(年中)の写真をアップしました。 >>2016-12-08 運動遊び(年中)