-
劇
2017-02-16 俳句・舞台練習
今日は俳句の後、年長組と年少組の舞台練習を見ました。 俳句は今扱っている芭蕉の俳句の最終回でした。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 年長の舞台練習はA、Bの順番で行いました。 途中でふざけ始める子がいて、なおかつ、周りがそれにつられてしま... -
その他
2017-02-15 三寒四温
今日は春の気配を感じました。 寒くなったり寒さがゆるんだり。三寒四温とは言い得て妙です。 ジグザグしながらもある一定方向に進んでいく。子どもの成長も、私たち大人の人生もそれと似ています。 正比例のグラフのように一直線にはけっして進みません。... -
誕生会
2017-02-14 誕生会
今日は2月のお誕生会でした。 今日の先生の出し物は、○×クイズでした。 最後に私から子どもたちに次の話をしました。 2月11日は幼稚園のお誕生日で67才になりました。 先生もこの幼稚園に通いました。年長の時、その時の園長先生が言われたことを皆さんに... -
劇
2017-02-13 俳句・劇
朝一番で俳句をしました。 梅にちなんだ芭蕉の俳句の二回目です。 午前の後半に劇の練習をしました。今日はAクラスです。 小道具をもつとどうしても目線がそちらに流れるので、その点を注意して練習しました。 また、舞台の袖で待機するのはなかなかハード... -
えにっき
2017-02-12 えにっき更新
>>2-17-02-10 おやまのえにっき 年少クラスの外遊びの様子をえにっきにまとめました。ご覧頂けたらと思います。 -
その他
2017-02-11 創立記念日に寄せて
本園は1950年(昭和25年)に設立されました。67才ということになります。 設立についての経緯については、「保父誕生」の中で詳述されています。 それによると2月11日は文教課に設置申請書を提出した日で、認可が下りたのは2月28日となっています。(では... -
劇
2017-02-10 劇の練習
今日からお面をつけて練習することになりました。みな自作のお面をつけて持ち嬉しそうです。 それに加えて、今日から舞台の袖で待機することも始めました。いよいよ本格的な練習段階に入ったわけです。 当初から子どもたちには、劇の難しさとして、1)台...