MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 行事

    2017-03-16 クラスお別れ会

    今日はクラスお別れ会でした。 私はIkuko 先生、Ryoma先生とともにつきぐみに招かれました。 (ささやかな)御菓子をいただきながら、先生のクイズや出し物を子どもたちと一緒に楽しみました。 つづいて私からはディズニーの(抱腹絶倒)映画一本と素話を...
    2017年3月16日
  • 行事

    2017-03-15 年長送別会

    今日はつきぐみの部屋で年長送別会を開きました。 Bぐみの部屋に年少、年中が、Aぐみの部屋に年長が向かい合わせになるように座り、会は始まりました。 最初に幼稚園の園歌を全員で合唱し、続いて、年少・年中が「さんぽ」の歌を歌いました。 そのお返しに...
    2017年3月15日
  • えにっき

    2017-03-14 えにっき更新

    先日の誕生会とその後の外遊びの様子を写真に収めました。朝の登園風景も少し写しています。 >>2017-03-10 おやまのえにっき
    2017年3月14日
  • 俳句

    2017-03-13 今日の俳句

    今日は次の俳句を紹介しました。 鶯の 鳴くや小さき 口あけて 蕪村 今の季節にぴったりと言いたいところですが、今年はまだ鶯の声を聞いていません。 例年ですと3月に入ると鳴き声が聞こえ始めるのですが。 一方、子どもたちは、「小さき口」をあけて、...
    2017年3月13日
  • 山びこ通信

    2017-03-12 読書について

    本を読むことについて、あるローマの文人は多読がよいか精読がよいかと問われ、精読に軍配を上げています。 Multum, non multa.(多くでなく、深く) 個人的に電子図書は便利でも精読はできないという気がしています。 理由は書き込みができないためです。...
    2017年3月12日
  • その他

    2017-03-11 復興

    ローマの哲人セネカは、ローマの植民市ルグドゥーヌムが大火のため一夜にして焼け落ちたことを伝えています。 「死すべき人間の営みは皆、滅び行く運命にあり、我々はそんな死すべきもののあいだで生きている」と。 続けて、「この都市においてもまた、す...
    2017年3月11日
  • 誕生会

    2017-03-10 お誕生会

    今日は3月のお誕生会でした。 少し長い話になりましたが、みな静かに聞いてくれました。 内容は「感謝」についてです。 「ありがとう」とは「あたりまえではない」ということです。 あたりまえでない、と気づくとき感謝が生まれます。 プレゼントをもらう...
    2017年3月10日
1...454455456457458...757
人気記事
  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 19件のビュー

  • 2025-11-09 参観日ご参加に感謝 13件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 12件のビュー

  • 2025-11-10 運動あそび 12件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 10件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 6件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 3件のビュー

  • 2017-02-05 絵画展 3件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 3件のビュー

  • 2025-10-19 通知簿あれこれ:本当に大事なことは何か 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.