MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 教育

    2016-10-10 体育の日に寄せて

    先日年中児たちが森で遊ぶようすを見ていたのですが、今更ながら、昔は遊具はなかった代わりに森があったのだと思いました。 幼稚園の遊具として、ブランコやジャングルジム、雲梯、鉄棒が思い浮かびますが、森にいくと、子どもたちは自然に木に登ったり、...
    2016年10月10日
  • 行事

    2016-10-09 来週の天気:遠足のこと

    来週は晴れの日が続くようです 今でこそ秋の遠足といえば全学年でお芋掘りをしますがが、15年ほど前は年中と年長が芋掘りで、年少は動物園でした。 それだけ年少児にとって芋掘り遠足は体力的にハードではないかという懸念が以前はありました。 しかし案ず...
    2016年10月9日
  • 絵本

    2016-10-08 絵本通信より:『てぶくろをかいに』

    かつて「絵本通信」に書いた記事を読み返しました。 『てぶくろをかいに』です。新美南吉の作品ですが、これにヒントを得て幼稚園の劇の脚本を考えたときのエピソードも書いています。 >>2013-02 絵本通信 ご紹介まで。
    2016年10月8日
  • 今日一日

    2016-10-07 今日の外遊び(年少・年中)

    今日は真っ青な秋晴れでした。 園庭開放にあわせて外に出てきた年少児たち。 自分たちでマーカーを置いてケンパしたり、遊びに工夫や活気が見られます。 鉄棒もがんばっています。 年中児はひみつの森で1時間以上遊びました。 ロープを使ってブランコをし...
    2016年10月7日
  • 俳句

    2016-10-06 今日の俳句

    子規の俳句の二日目です。 ひたすら全員で朗唱を繰り返します。運動会後ということで、覚えた人には立って発表してもらいました。 立っていざ発表しようとすると、ドキドキして声が小さくなります。俳句の5・7・5が言えても、作者名をうっかり間違った...
    2016年10月6日
  • 今日一日

    2016-10-05 今日の外遊び

    年少と年中は園庭で、年長は森で遊びました。 年中児はもちろん、年少児も虫かごを片手に園庭をくまなく動き回る姿が増えました。 砂場で協力して作業を進める姿も見られます。 砂遊びに木の実を材料として加え、独自の創作に興じる姿もあります。 今日は...
    2016年10月5日
  • 俳句

    2016-10-04 今日の俳句

    今日は新しい俳句を紹介しました。子どもたちには内容的に少し難しい子規の俳句です。 運動会で心を一つに合わせてバトンの受け渡しができたように、俳句を列ごと(つきAの男児、女児、つきBの男児、女児)で朗唱する際、心を合わせて発声することを意識し...
    2016年10月4日
1...468469470471472...748
人気記事
  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 41件のビュー

  • 2025-09-12 Ikuko Diary 更新:土づくり 15件のビュー

  • 2025-07-05 えにっき更新(年中と年長) 3件のビュー

  • 訃報のお知らせ 3件のビュー

  • 2024-05-25 「そろそろ」について 2件のビュー

  • 2025-09-05 えにっき更新(年少) 2件のビュー

  • 2025-07-03 運動あそび 2件のビュー

  • 2025-07-18 えにっき更新(年少) 2件のビュー

  • 2025-09-04 台風 2件のビュー

  • 2024-08-31 人間万事塞翁が馬 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.