山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2018-03-31 「お山の幼稚園で育つ」Kindle版
拙著『お山の幼稚園で育つ』(世界思想社)にKindle版が登場しました。 >>『お山の幼稚園で育つ』(Amazon)(リンクはアフィリエイトでありません) タイトルに「お山の幼稚園」とついていますが、内容は子育て、幼児教育全般にわたります。 「これが答え... -
2018-03-30 子どもの声
教育の世界で「子どもの声を聞くことが大切」というフレーズはよく見聞きしますが、声にならない声も含めて聞く耳を持ちたいと思います。 このことと関係して思い出す言葉があります。 ずいぶん昔、幼稚園協会の理事をしたとき講師としてお招きした佐々木... -
2018-03-29 「リフレッシュ」を読み返す
かつて書いたエントリーを読み返しました。 >>2008-05-02 リフレッシュ 新年度のスタートはとかく年少児にみなの目が向かいますが、ここで書いていることは年中、年長の「気疲れ」の問題です。 今からちょうど10年前に書いたものですが、キーワードとして... -
2018-03-28 「人間的生」(総長式辞)
24日は京大の卒業式でした。 リンク先で総長の式辞を読むことができます。 「人間的生」(vita humana)という表現が出てきます。 さすが山極先生という感想を持ちました。 -
2018-03-27 「三つ子の魂百まで」の解釈
「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが、「三つ子の魂を百まで大切に」という解釈を加えたいと思います。 >>「三つ子の魂」の行方──幼児教育と学校教育をめぐって(山びこ通信巻頭文) -
2018-03-26 新入園児保護者会の補足的雑談(再)
6年前に書いたエントリーを読み返し、一部加筆修正しました(ほとんど変わりませんが)。 >>2012-03-19 新入園児保護者会の補足的雑談 -
2018-03-25 人間とは何か
謝恩会で言及した「人間とは何か」ということについて、十分ご説明できなかったとふりかえっています。 園児たちには、スフィンクスのなぞかけについて誕生会で説明し、「人間とは何か」の問いを心にもっていてほしいというメッセージを伝えました。 子ど...