その他– category –
-
2016-08-15 一瞬の連続の中で生きる
お盆です。 昨日は墓参し、心の中で先祖と対話しました。 とくに先代園長だった父とは少し長く。 今から11年前の7月末、遠い旅先で父の余命がひと月と知らされたとき、私は1日の中にも無限の一瞬がある、その一瞬で過去の思い出がよみがえり、心は幸福に包... -
2016-08-13 小学校の水泳
私は小学校1年のときにはじめてプールに入ったこともあり、水泳が苦手でした。最初の検定試験で5メートル泳ぐのがやっとでした。 当時、夏休みは学校のプールに「いかねばならない」決まりでした。私はこれが嫌でしかたがありませんでした。 一度学校に行... -
2016-08-12 皆子山の話
京都府で一番高い山をご存知でしょうか。皆子山という標高980メートルほどの山です。 大学時代、夏休みに友人2人とこの山にテントをもって登りました。朝から雲行きが怪しかったのですが、何とかなるだろうという感じで登っていきました。 体力に任せ谷沿... -
2016-08-11 山の日に寄せて
今年から8月11日が山の日(祝日)となりました。 お山の幼稚園、そして山の学校に関わる者として、親近感のもてる祝日です。 山といえば登るものというイメージが世間一般だと思いますが、私は山の上(今の園長室)で生まれ育ったので、山は家であり、住む... -
2016-08-09 叱られなかった話
子どものころ、自分がどのように夏休みを過ごしていたかを少しずつふりかえっています。 いろいろやってはいけないことを勝手にやったことがいろいろ思い返されます。 当時ちゅーりっぷぐみは今ほどの大きさはなく、その南に少しスペースがあってシーソー... -
2016-08-01 正直に生きる
夏休みなので自分を見つめています。 幼稚園のころは素直な気持ちで昔話を聞き、小学生になると自分で昔話を手に取って読むようになりました。 大人になるとしばらくごぶさたしていましたが、子どもに読み聞かせをすることで、ふたたび自分で手に取ってそ... -
2016-07-31 大器晩成ということ
大器晩成という言葉を何度も使う私ですが、自分で書いたものもそうですが、お話しした後に話した内容をふりかえると、自己批判めいた声が聞こるときがあります。いわく、問題の先送りではないのかと。 文章の場合、書いては消し、書いては消し、しながら書...