子どものころ、自分がどのように夏休みを過ごしていたかを少しずつふりかえっています。 いろいろやってはいけないことを勝手にやったことがいろいろ思い返されます。 当時ちゅーりっぷぐみは今ほどの大きさはなく、その南に少しスペー・・・
「その他」の記事一覧(47 / 69ページ目)
2016-08-01 正直に生きる
夏休みなので自分を見つめています。 幼稚園のころは素直な気持ちで昔話を聞き、小学生になると自分で昔話を手に取って読むようになりました。 大人になるとしばらくごぶさたしていましたが、子どもに読み聞かせをすることで、ふたたび・・・
2016-07-31 大器晩成ということ
大器晩成という言葉を何度も使う私ですが、自分で書いたものもそうですが、お話しした後に話した内容をふりかえると、自己批判めいた声が聞こるときがあります。いわく、問題の先送りではないのかと。 文章の場合、書いては消し、書いて・・・
2016-07-27 第38回新規採用教員夏期研修会を終えて
7/25から7/27まで表題の研修会に本園から2人の新採の先生と1人の運営委員の参加しました(私は担当理事としての参加)。場所は京北町の府立ゼミナールハウスです。 1979年に第1回夏期研修会がスタートしてから今年が38・・・
2015-08-21 父との対話──初心忘れるべからず
様々な事柄について、初心忘れるべからずという言葉が使われます。 幼稚園も同じです。設立の理念はどのようなものであったか。 また、私自身にとっても、どのような気持ちで今の仕事についたのか。 今日は先代の園長先生、故一郎先生・・・
『この道50年』・『遺稿集』
幼稚園のHPにて『この道50年』・『遺稿集』の公開を開始しました。一人でも多くの方にお読み頂きたいと存じます。 『遺稿集』のうち、私はひさしぶりに「ぐう・ちょき・ぱあ―完全を求める親―」を読み返し、少し驚きました。この中・・・