絵本– category –
-
2016-12-11 絵本通信より(注文の多い料理店)
去年書いた「注文の多い料理店」の絵本通信です。 >>注文の多い料理店 あれこれ考えて少し難しい文章になってしまいました。でも、まあ言いたいことは言えていると思います。 -
2016-11-30 絵本通信
11月の絵本通信をアップいたしました。 『ラチとらいおん』(Tsugumi先生) http://www.kitashirakawa.jp/ryoma/ehon/2016_8.html あどけなく見える子どもたちですが、一人一人の心の奥を覗くとみんな自分の壁(=課題)を乗り越えようと努力しているので... -
2016-11-02 絵本通信10月
10月の絵本通信をアップいたしました。 『おおきなおおきな木』(Mika先生) http://www.kitashirakawa.jp/ryoma/ehon/2016_7.html 「おおきな木になるためにはしっかりねっこをはらなければならない」というのは時代と場所を超えて大事な言葉だと思いま... -
2016-10-08 絵本通信より:『てぶくろをかいに』
かつて「絵本通信」に書いた記事を読み返しました。 『てぶくろをかいに』です。新美南吉の作品ですが、これにヒントを得て幼稚園の劇の脚本を考えたときのエピソードも書いています。 >>2013-02 絵本通信 ご紹介まで。 -
2016-09-30 絵本通信
9月の絵本通信は Chinami先生の『せんせいといっしょ』です。 絵本通信のバックナンバーはこちらです。 -
2016-08-03 絵本を読むということ
「絵本を読むということ」というタイトルで以前書いた文章をご紹介します。 『絵本通信』総括(2004年) 文章 山下太郎 子どもにと... -
2016-08-01 正直に生きる
夏休みなので自分を見つめています。 幼稚園のころは素直な気持ちで昔話を聞き、小学生になると自分で昔話を手に取って読むようになりました。 大人になるとしばらくごぶさたしていましたが、子どもに読み聞かせをすることで、ふたたび自分で手に取ってそ...