「教育」の記事一覧(3 / 76ページ目)

2024-12-28 佐々木正美氏の言葉

教育 西洋古典

佐々木正美氏(児童精神科医)の言葉を紹介します。短いですが、ヒントが詰まっています。 しつけというのは結局のところ、禁止や強制から始まる。「こうしなさい」「これはいけません」と言うことである。しかし、大事なことは、それが・・・

2024-12-26 子ども時代をたのしんで

教育 言葉

定期的にご紹介する石井桃子さんのメッセージです。 子どもたちよ 子ども時代を しっかりと たのしんでください。おとなになってから 老人になってから あなたを支えてくれるのは 子ども時代の「あなた」です。(石井桃子) 蛇足・・・

2024-12-23 『ママがいい!』

お知らせ 教育

松居和著『ママがいい!』が8刷とのこと。 松居氏の言われることは20年以上変わりません。 様々な事件、社会問題が起きるたび、私はめいめい社会を騒がせる当事者がどんな幼少期を過ごしていただろうか、と考えないときはありません・・・

2024-12-22 岡潔氏の言葉

教育

短いですが、数学者岡潔氏の言葉を紹介します。 すべて成熟は早すぎるより遅すぎる方がよい。これが教育というものの根本原理だと思う。岡潔『春宵十話』より

2024-12-03 子どもたちの優しさのたすきリレー

教育

満三歳児さんが入園するたび、年少児クラスが活気づき、年少児が一段と成長する、というふうに感じています。 子どもたちは、自分の過去の姿を間近で見守ることで、そのとき自分が周囲から受けた優しさを思い出しているようです。 赤ち・・・

ページの先頭へ