俳句– category –
- 
	
		  2021-06-11 昨日の俳句昨日は年長児のクラスに行って俳句の時間を持ちました。 今は芭蕉の「昼見れば 首筋赤き 蛍かな」を何度も声に出して練習しています。 子どもたちから少しずつ自作の俳句が届くようになりました。嬉しいことです。
- 
	
		  2021-05-27 今日の俳句年長児対象の俳句の時間は火曜日と木曜日の週2回行っています。 今日は新しい俳句を紹介しました。 よい姿勢で声に出すことを大事にしています。 前回と今回は、子どもの作った俳句を皆の前で紹介しました。 作るもよし、聞くもよし。 どちらも私たちの「...
- 
	
		  2021-05-22 卒園児の俳句前回の俳句の時間に次の二句を紹介しました。卒園児(小1)の俳句です。他にも卒園児の俳句は手元にあり、またあらためて紹介する予定です。 ゆうやけを ひこうきぐもが こえていく ふりむけば ぽかんとひかる おつきさま
- 
	
		  2021-05-11 俳句初回今日は今年度最初の俳句の時間を持ちました。 初回でしたが、黙想の意味、素読の仕方について説明し、姿勢の大事さを話しました。 これから一年間しっかりがんばっていきましょう。
- 
	
		  2021-03-09 最後の俳句今日は今年度最後の俳句でした。 予定を変えて、例年謝恩会で子どもたちに披露する俳句を紹介し、皆で声に出しました。 それは、蕪村の「春の海 ひねもすのたり のたりかな」です。 新年度最初の俳句は、「かたつぶり そろそろ登れ 富士の山 一茶」で...
- 
	
		  2021-03-05 俳句など今日は朝から年長クラスで俳句に取り組みました。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 全員立って皆の前でこの句を声に出して発表できました。 今のこの自信を胸に子どもたちは小学校に上がっても力いっぱい活躍することでしょう。 昨日のこと(大文字登...
- 
	
		  2021-02-05 今日の俳句今日は年長クラスで俳句の時間を持ちました。 日頃送迎のときなどに年長児話をしていると、小学校へのあこがれと不安が交錯しているようです。 今日俳句の時間に次のようなことを話しました。 去年の今頃を思い出してください。リズムバンドをいっしょうけ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	