今日は10月のお誕生会でした。この日を前から楽しみにしていた10月生まれの子どもたち。

映画は、「ピングーのバースデイ」と「うらしまたろう」の二本でした。

映画の後に、「がまん」というお話をしました。

”年長児は俳句で正座をします。足は痛くなりますが、皆で「がまん」の練習をしています。小学校に行くためには大切なことです。

小さいぐみの人も毎日いろいろなところで「がまん」の練習ができますね。手が出そうになっても「がまん」する。「がまん」できることは、心が強い証拠です。”

実際、中には、がまんしすぎる子どももいますので、個別に「がまんしなくていいよ」という言葉をかけるべきタイミングも園生活の中ではありますが、一般論としては、上のようにお話をする必要はあります。

以下は覚え書きです。

信号には赤信号がある。不自由だが、赤信号では止まれなければならない。青信号ばかりが人生ではない。社会はお互いが少しずつ「がまん」し合い、譲り合うことで成り立っている。そうすることで、自分も行動の自由を得ることができる。

大人になり、自分勝手を通す人間ばかりでよいのだろうか。幼稚園時代に学ぶべきことは、知識ではなく、人生の普遍的ルールであるべきだ。

関連記事: