MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 俳句

    2023-09-15 かけっこ・俳句

    今日の年長は、朝一番で園庭に出て「かけっこ」に挑戦しました。 昨日の運動遊びと同じ取り組みです。 順位はつきますが、ペアを変え、人数を変え、どんどん繰り返します。 勝ち負けとの付き合いは、小学校をみすえた年長の段階で重要な教育のテーマです。...
    2023年9月15日
  • 運動あそび

    2023-09-14 運動遊び

    午前中Segawa先生から学年ごとに「運動遊び」の指導を受けました。 場所は今年度はじめて園庭を使いました。 テーマは「かけっこ」です。 後ろ向きからスタートしたり、しゃがんだ位置から合図で立ってスタートしたり、座って足を前に伸ばした状態で合図を...
    2023年9月14日
  • えにっき

    2023-09-13 えにっき更新(年少)

    今日は三学年とも園庭やひみつの庭でフルに活動しました。 年中、年長はライオンプールで水遊びをしました。 年少児はひみつの庭でIkuko先生から「色水のつくりかた」を教わりました。 そのときの様子を「おやまのえにっき」にアップしました。 >>2023-09-...
    2023年9月13日
  • 俳句

    2023-09-12 今日の俳句

    今日は一茶の俳句の3回目でした。 ひとつの俳句を何回も、否何十回も声に出すので、単純に考えると「飽きるのではないか」という疑問をもたれるかもしれません。 もちろん大人と違って子どもは同じことを繰り返しても飽きない性格であるのですが、私は時折...
    2023年9月12日
  • えにっき

    2023-09-11 えにっき更新

    今日の外遊び(年少・年中)の一コマを「おやまのえにっき」にアップしました。 >>2023-09-11 おやまのえにっき
    2023年9月11日
  • 教育

    2023-09-10 メリハリの大切さ

    メリハリという言葉があります。 幼稚園は自由とルールのメリハリを大切にしています。 ルールの派生語が「定規」(ルーラー)です。 赤信号で止まる、のように自分勝手に変えることはできない規則です。 「杓子定規」はネガティブな意味で使われますが、...
    2023年9月10日
  • えにっき

    2023-09-09 えにっき更新(年少・年中)

    昨日の外遊びをえにっきにアップしました。 >>2023-09-08 おやまのえにっき みな生き生きと遊んでいますね。
    2023年9月9日
1...113114115116117...757
人気記事
  • 2025-11-17 森あそび(年中・年長) 15件のビュー

  • 2025-11-15 やまびこクラブ・パパの日 14件のビュー

  • 2012-02-21 年長児の劇の練習について――親子で練習することの意味―― 5件のビュー

  • 2025-11-13 お買い物ごっこ 5件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 4件のビュー

  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 3件のビュー

  • 2005-03-10 この一年の俳句 3件のビュー

  • 2025-11-14 えにっき更新(年少) 3件のビュー

  • 2025-11-12 えにっき更新(年少の運動あそび) 3件のビュー

  • 2019-04-17 一学期保護者会 3件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.