MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 言葉

    2021-07-31 温故知新と西洋古典

    幼稚園の放課後に「山の学校」を開設して20年近くになります。 その活動記録をまとめた「山びこ通信」に書いたエッセイを読み返しました。 >>温故知新と西洋古典 二千年前の言葉に「放たれた言葉は戻ることを知らない」というのがあります。わが国には「綸...
    2021年7月31日
  • えにっき

    2021-07-30 えにっき更新

    年長クラスの茄子料理の写真(第1回目)をまとめました。 >>2021-07-05 おやまのえにっき
    2021年7月30日
  • 教育

    2021-07-29 算数の指導にヒント

    子どもたちは「数」に興味津々です。 園児を見渡すと、早い段階から計算できる子も、そうでない子もいろいろです。 あと10年先、どれだけの子どもたちが「数学」と聞いて目を輝かせるのかと考えると、いろいろ考えさせられる問題が立ちはだかることに気...
    2021年7月29日
  • その他

    2021-07-28 手を挙げて渡る

    地域の警察署から写真のチラシを頂戴し、簡単なレクチャを受ける機会がありました。 ポイントはひとつ。信号機のない横断歩道を渡るとき、子どもたちにはしっかり手を挙げて歩行中であることをアピールするようご指導ください、とのことでした。 ご家庭で...
    2021年7月28日
  • その他

    2021-07-27 夕日再び

    昨日に続き、夕焼け空が美しく見えました。 子どものころから夕陽を見るのが日課でした。 毎日空の表情は異なるので、いくら見ても見飽きませんでした。 夕日でなく朝日の昇るのを見て育ったり、海辺で育ったり、川辺で育っていたら、違う性格になったかも...
    2021年7月27日
  • その他

    2021-07-26 夕日

    今日は夕日がきれいでした。 幼稚園は東山36峰の一つ北白川山にあるため、いつも西の山を目にすることになり、夕方は夕日を拝むことになります。 コロナ禍以前は、納涼保育の時に夜景をご覧いただく機会がありました。 来年こそ納涼保育ができることを願っ...
    2021年7月26日
  • 教育

    2021-07-25 勉強とは何か

    なぜ学校で勉強しないといけないの?と子どもが聞いた時、どう答えますか。 もちろん正解はありません。 20年ほど前に以下の文章を書きました。参考になればと思います。 >>勉強とは何か 学校教育の方針は、明治開国当初のスローガンが令和の今も生き続け...
    2021年7月25日
1...216217218219220...749
人気記事
  • 2025-09-20 ふれあいサタデー(敬老参観) 16件のビュー

  • 2025-09-19 えにっき更新(年少) 9件のビュー

  • 2025-09-18 えにっき更新 6件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 4件のビュー

  • 2017-09-27 勝負で全力を出す意味 3件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 3件のビュー

  • 2011-07-21 虫好きの子の俳句 2件のビュー

  • 2025-09-09 今日の俳句 2件のビュー

  • 2025-09-16 お庭で練習(年中) 2件のビュー

  • 2025-08-30 日本語の力を磨く 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.