MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 山びこ通信

    2020-08-01 「三つ子の魂」の行方

    過去の山びこ通信のエッセイをご紹介しています。 幼児教育の大切さについて、あらためてふりかえる一文です。 >>2020-08-01 「三つ子の魂」の行方
    2020年8月1日
  • 山びこ通信

    2020-07-31 「AI時代と子どもたち」

    山びこ通信に寄せたエッセイを読み返しました。 >>「AI時代と子どもたち」 いつもブログで書いていることを別の文脈で言い直したものです。 これから先どうなるかは誰にも未知ですが、千年、二千年変わらない人間の営みは、これから先千年、二千年先も不変...
    2020年7月31日
  • えにっき

    2020-07-30 えにっき更新

    7月16日の活動をえにっきにまとめました。 最初は年少の水遊びですが、途中から年中、年長の写真もあります。 >>2020-07-16 おやまのえにっき
    2020年7月30日
  • えにっき

    2020-07-29 えにっき更新

    7月15日の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 ようやく年中、年長の写真が撮れました。 >>2020-07-15 おやまのえにっき
    2020年7月29日
  • 山びこ通信

    2020-07-28 読解力について

    「韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)」という言葉があります。 紙の本になっても原理は同じです。スマホ世代の人にはスマホも同じということになるのだと思いますが、私にはちょっと想像ができません。 電子辞書の便利さは認めますが、紙の辞書を何冊もつ...
    2020年7月28日
  • 西洋古典

    2020-07-27 雨のち晴れ

    毎日雨の日が続きます。梅雨明けはまだ先のようです。 こんな年は今まで経験したことがありません。 ラテン語の格言に「雨のち晴れ」というのがあります。 英語だとAfter rain comes sun. と言われます。 afterにあたるラテン語の前置詞はbeyondの意味もあ...
    2020年7月27日
  • 西洋古典

    2020-07-26 勉強とは何か

    ローマのキケローは「生きることは考えること」と述べました。 「考える」でなく「働く」だろ、という人も多いと思います。一理も二理もあります。ただ、一方で、「なぜ勉強するのか」、「どうしてこの世に大学があるのか」という問いにうまく答えられない...
    2020年7月26日
1...269270271272273...749
人気記事
  • 2025-09-19 えにっき更新(年少) 24件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 7件のビュー

  • 2025-09-18 えにっき更新 7件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 5件のビュー

  • 2025-09-16 お庭で練習(年中) 2件のビュー

  • 2025-09-17 えにっき更新 2件のビュー

  • 2025-09-09 今日の俳句 2件のビュー

  • 2024-12-28 佐々木正美氏の言葉 2件のビュー

  • 2017-09-27 勝負で全力を出す意味 2件のビュー

  • 10日間天気予報 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.