MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 俳句

    2017-12-05 俳句と季語

    今日の俳句の時間は午後からでしたが、皆集中して取り組めました。 日頃ワイルドかつアクティブに活動する時間の多い年長児。俳句の時間はちょっぴり小学校を意識したピリッとした時間です。 このところとてつもなくたくさんの俳句が寄せられます。家で書...
    2017年12月5日
  • その他

    2017-12-04 振り返り

    どの学年のクラスも絆が深まり、一人ひとりが大きく成長したと実感するこの頃です。 何も言うことがないかというと、何かあるなあ、でも何かな、と子どもたちの顔を見ながら考えるのが、なかば癖になっています。 年長児には俳句の時間、全体には誕生会の...
    2017年12月4日
  • 教育

    2017-12-03 勉強と遊び

    「幼児教育」というと早期教育をイメージする向きもありますが、私の園では力いっぱい遊ぶこと、これを大切にしています。日本語の「遊び」の定義は曖昧で、個人によってイメージする内容にバラツキがあるようです。 同じことは「勉強」という言葉について...
    2017年12月3日
  • ミニミニ幼稚園

    2017-12-02 第2回ミニミニ幼稚園

    今日は第2回ミニミニ幼稚園でした。 手遊びの後、クリスマスにちなんだ出し物を先生たちでご披露しました。 未就園児の子どもたちの顔を見ていると、食い入るように見ていて、先生もやりがいがあったのではないでしょうか。 ほのぼのする劇と踊りのあとは...
    2017年12月2日
  • その他

    2017-12-01 今を生きる

    時間は後戻りしないということと、未来は誰にも予見できないということは、おそらく古今東西変わらない真理です。 未来についてまことしやかに語られることは、森羅万象いろいろありますが、本当のことは誰にもわからないので、自信を持って「絶対こうなる...
    2017年12月1日
  • 絵本

    2017-11-30 絵本通信11月

    今月の絵本通信は、Yoko先生の『わすれられない おくりもの』です。 ちょうど150冊目の紹介になります。 >>おやまの絵本通信
    2017年11月30日
  • その他

    2017-11-29 自分の木

    先日ひょんなことからIkuko先生が園児を連れて叔母の家の庭に導き、いっしょに冬イチゴ摘みをするという流れができたのですが、一人の園児がイチゴのほうでなく、市内の絶景をしみじみ眺めていたのでした。その姿にとても共感を覚えました。私も子ども時代...
    2017年11月29日
1...408409410411412...749
人気記事
  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 14件のビュー

  • 2025-09-15 よく学びよく遊べ 14件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 9件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 9件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 7件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 7件のビュー

  • 2016-05-22 卒園児の俳句 2件のビュー

  • 2025-07-19 夏期保育2日目:お盆を作ろう! 2件のビュー

  • 2025-08-30 日本語の力を磨く 2件のビュー

  • 2023-07-29 『森と水といのち』(俳句の絵本) 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.