MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 劇

    2018-02-01 劇の練習

    朝一番の俳句に続き、午前中に劇の練習をしました。 みな驚くほど大きな声を出して取り組めています。 自分の役以外は手持ち無沙汰になりがちです。誰を見ているといいだろう?という問いかけもしながら、掛け合いのシーンなどは、しっかり相手の顔を見て...
    2018年2月1日
  • 絵本

    2018-01-31 絵本通信

    絵本通信1月号をお届けします。 今回は私が担当でした。 >>『イカロスの夢』
    2018年1月31日
  • 俳句

    2018-01-30 今日の俳句

    今日は新しい俳句を紹介しました。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 全員で何度も声に出して覚えました。 黙想の姿勢、声に出して言う姿勢、私の話を聞く姿勢、今日は全員が今までで一番集中できていました。
    2018年1月30日
  • 誕生会

    2018-01-29 お誕生会

    今日は1月生まれのお誕生会でした。 先生の出し物はいつものように寸劇でした。 台本は誰が書いたのでしょうか。シンプルながら、子どもたちは大喜びでした。 私は、「できない」とあきらめず、「できる」と思って「挑戦」することの大切さを語りました。 ...
    2018年1月29日
  • 西洋古典

    2018-01-28 「本歌取り」の補足

    ギリシア・ローマとひとくくりに言いますが、元は別の文化です。 ローマ人は興味深いことにギリシア神話をローマ神話として自国の文化に組み入れます。 (ゼウスをユピテル、ヘラをユーノーと名前を変えて)。 ギリシア神話(ローマ神話)のさまざまなエピ...
    2018年1月28日
  • 西洋古典

    2018-01-27 本歌取りあれこれ

    年長児は劇に取り組んでいます。 今回の脚本の元にはイソップ寓話があります(一本橋のヤギ)。 古代ギリシアの物語を現代日本でアレンジしなおしているわけです。 一種の本歌取り精神です。 古代ギリシアの文化に魅了されたローマ人は、星の数ほど多くの...
    2018年1月27日
  • お知らせ

    2018-01-26 絵画展

    今日は、理事をしている関係で、絵画展の当番に出かけました。 子どもたちの絵はどれもすばらしく、見ていると時を忘れます。 各地区のコーナーは、担当の先生たちが力を合わせて作り上げた作品です。
    2018年1月26日
1...407408409410411...756
人気記事
  • 2025-11-05 えにっき更新(全学年) 28件のビュー

  • 2025-11-04 えにっき更新(年長) 16件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 11件のビュー

  • 2025-11-02 Ikuko Diary更新 5件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 4件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 4件のビュー

  • 2025-11-01 えにっき更新(10/28) 3件のビュー

  • 2024-08-31 人間万事塞翁が馬 2件のビュー

  • 2025-08-30 日本語の力を磨く 2件のビュー

  • 2025-10-29 えにっき更新 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.