MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • えにっき

    2018-1-13 えにっき更新

    木曜日の外遊びの一コマをえにっきにしました。 >>2018-01-11 おやまのえにっき
    2018年1月13日
  • 劇

    2018-01-12 劇の練習初日

    今日はつきぐみの部屋で劇の練習をしました。 A、Bの順に30分ずつ行いました。 覚えてきただけ声に出してもらい、残りの台詞は私の後について声に出してもらう、というやり方です。 みな、やる気でいっぱいだと感じたので、私はこの先の練習が大いに楽しみ...
    2018年1月12日
  • 劇

    2018-01-11 今日の俳句

    今日は新しい俳句を紹介しました。 「犬の子の 追うてゆくなり 雪つぶて 一茶」 声に出して復唱するのはお手のものです。 最後に、明日から始まる劇の練習について、その概要を説明し、毎日練習を続けることが大事であることを伝えました。 俳句終了後...
    2018年1月11日
  • 保護者会

    2018-01-10 三学期保護者会

    今日は三学期の保護者会を開きました。 前半が年長児の保護者会、後半が全体の保護者会でした。 年長の保護者会では、劇の概要をお伝えし、日々の練習についてお願いしました。 練習の時間、量、取り組む形態はすべておまかせしています。ご家庭の実情にあ...
    2018年1月10日
  • 行事

    2018-01-09 三学期始業式

    今日は三学期の始業式でした。 久しぶりに出会った子どもたちはみな一段と成長し、大きく見えました。 自分で何が正しいかの判断をし、実勢しようというお話をしました。 正しいと信じる気持ちがあれば、それは言葉に出してほかの人に伝えようとも言いまし...
    2018年1月9日
  • 言葉

    2018-01-08 補足

    昨日の続きを書きます。 「本立ちて道生ず」の「本」は「基本」のことだと書きました。 では「基本」とはなにでしょうか。 色々なジャンルで基本とされることは違うでしょう。 本質と言う言葉に近いといえるかもしれません。 だとすれば、孔子の述べた「本...
    2018年1月8日
  • 言葉

    2018-01-07 「本立ちて」再考

    本立ちて道生ず、という言葉について再考します。 「生ず」とは「生じる」ということで、自動詞である点が重要です。 「道」がどこに続くのかもあいまいにされていますが、「何かよいこと」に違いありません。 かりに何らかの「目標」をそこに置いたとしま...
    2018年1月7日
1...410411412413414...756
人気記事
  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 24件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 22件のビュー

  • 2025-11-05 えにっき更新(全学年) 8件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 7件のビュー

  • 2023-05-21 山の学校のニュース:『モモ』を読みたい人、集まれ! 5件のビュー

  • 2019-05-24 参観日と俳句 3件のビュー

  • 2024-08-31 人間万事塞翁が馬 3件のビュー

  • 2018-05-06 ブログのご紹介 3件のビュー

  • 2022-08-13 えにっき更新 2件のビュー

  • 2005-03-14 性急に結論を出すなかれ 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.