MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 今日一日

    2017-11-14 秋の森

    今日は雨でした。それぞれのクラスでお買い物ごっこの制作を中心にして過ごしました。 一日前は秋晴れのよい天気でした。 幼稚園創設当初に卒園された方がひょっこり見学にこられ、園内をご案内しました。 その流れで昔の「すべりやま」に行きました。今「...
    2017年11月14日
  • その他

    2017-11-13 あたりまえのことが大切

    あたりまえのことが、あたりまえのように行われていたら、教育について特に難しく考えることはないのかもしれません。 今から2千数百年前のギリシアの文学に『オデュッセイア』という作品があり、その中に次の言葉が見つかります。 「夫と妻が心をひとつに...
    2017年11月13日
  • 教育

    2017-11-12 「啐啄の機」

    親子の距離の取り方について以前書いたエッセイを加筆修正しました。 「啐啄の機」 歩いての登園は、親子関係をほどよく保つよいきっかけになります。入園当初に目を向けると、どの親も一様に、子どもが一人で幼稚園に通えるかどうかを心配します。5月、6...
    2017年11月12日
  • 山びこ通信

    2017-11-11 「収穫を問うなかれ」

    以前山びこ通信に寄せたエッセイを読み返しておりました。10年前に書いた内容ですが、今も同じことを思います。 >>「収穫を問うなかれ」(2007-03)
    2017年11月11日
  • 今日一日

    2017-11-10 参観日二日目

    今日はまたとない晴天でした。 天気に恵まれたので、昨日も今日も、ひみつの森に出かけるクラスもあり、よかったです。 子どもたちの中にはいいところを見せようと力んで空回りしたり、必要以上に緊張したケースもあったかもしれません。 それもこれも、お...
    2017年11月10日
  • 俳句

    2017-11-09 参観日初日

    今日はフリー参観日でした。 私は年長クラスに行って俳句をしました。 今日は園児の俳句の数が多く、力作ぞろいでした。 最後に紹介した「ありがとう つたえられたら うれしいね」という一句は複数の子どもたちの共同作品です。 指折りながら、話し合っ...
    2017年11月9日
  • その他

    2017-11-08 少しずつ紅葉

    お山の紅葉が少しずつ色づいてきました。
    2017年11月8日
1...411412413414415...749
人気記事
  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 16件のビュー

  • 2025-09-15 よく学びよく遊べ 12件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 9件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 9件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 9件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 6件のビュー

  • 2018-05-06 ブログのご紹介 2件のビュー

  • 2016-05-22 卒園児の俳句 2件のビュー

  • 2025-07-19 夏期保育2日目:お盆を作ろう! 2件のビュー

  • 2025-08-30 日本語の力を磨く 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.