山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2018-02-24 春遠からじ
行事で一段落がつき、卒園に向けた準備を進めています。具体的には印象深い写真の選定です。 入園したての頃からの写真を見返していると、みんな笑顔いっぱいの三年間だったと実感します。 同時に、今の年少児、年中児はどんな年長児になるのかなと楽しみ... -
2018-02-23 発表会
今日は三学期の生活発表会でした。 おゆうぎ、リズムバンド、劇と、種目は異なりますが、全学年を通じ、日頃の生活の発表の場でもありました。 日頃の生活の基礎は、クラスの一体感です。 ずっとやすんでいた子が今日初めてセリフを覚え、舞台に出たとき、... -
2018-02-22 リハーサル
今日は無事にリハーサルを終えました。 明日はいよいよ保護者の皆様にご覧いただく本番です。 皆様の心の応援を力に変えて、最高の演技を見せてくれることを今から楽しみにしています。 -
2018-02-21 最後の舞台練習
今日は年長の舞台での見せ合いでした。 どちらのクラスもお休みのお友だちの分まで頑張って取り組みました。 今日はフィナーレのお遊戯も初めて見ました。勝手知ったるお遊戯。みな笑顔いっぱいで踊っていました。 皆が元気に舞台に立ってくれることだけを... -
2018-02-21 塞翁が馬
このブログでは何度か紹介している言葉ですが、「人間万事塞翁が馬」(じんかんばんじさいおうがうま)という言葉があります。 体調を崩しお休みせざるを得なくなると、どうしても残念な気持ちになりますが、そんなときにはこの言葉を思い出していただきた... -
2018-02-19 舞台練習
今日の年長児の舞台練習は、年少、年中の子どもたちに見てもらう設定でした。 お休みが複数いたので、そこは担任と私が声で参加し、全体を通しました。 ペアになる子が休んでも、いつもと変わらぬペースで演技ができる点に、子どもたちの成長ぶりを実感し... -
2018-02-18 山びこ通信
山びこ通信最新号の準備を終えました。あとは印刷を待つのみです。 >>バックナンバー >>過去の巻頭文一覧 今回巻頭文に書いた内容は、今年度後期非常勤で大学生に教えた経験を色濃く反映しています。