山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2016-06-15 ジレンマ
世の中あっちを立てるとこっちが立たないということがよくあります。ジレンマというやつで、別名嬉しい悲鳴と呼ぶ場合もあります。 この度、週末のふれあいサタデーの申し込みが予定をオーバーし、人数調整に苦慮しています。ひとつは会場の広さの問題もあ... -
2016-06-14 園長だより:昨日の補足
今日は園長だより6を出し、昨日のセミナー開催に関してご協力いただいた皆様にお礼を述べるとともに、昨日控室で講師の先生と雑談を交わした内容にふれ、以下のおたよりを書きました。 私はセミナーには参加しなかったのですが、控室(園長室)で講師の西... -
2016-06-13 アロマな時間
今日は第一回左京地区PTAセミナーを本園で開催しました(今年は本園が左京地区代表園です)。内容はアロマオイルを使ったタッチコミュニケーションを学ぶというものでした。講師の西本明美先生はきさくな先生で、たいへん楽しく充実したひと時になりました... -
2016-06-12 あえて本音を語る
Q. 他人の家にいくとはめをはずしたり、喧嘩をして周りに迷惑をかける。それを避けるため、いくのを控える。本人は行きたい、と何度も言う。どうするか? A. 親として控えたいと思う理由を率直に語る。前回こうだった。親としてつらかったと。それでもいき... -
2016-06-11 きょうだいげんか
兄弟げんかが激しい、どうすれば?というご相談はよく受けます。 私は1歳半年下の弟がいますので幾度となく喧嘩を繰り返しました。 その経験をふまえて言えることがあります。親は兄(姉)の肩をもて、ということです。 たしかに泣いているのは弟、妹です... -
2016-06-10 遊ぶ、作る、描く
今日は暑い一日でした。晴れたことはありがたく、子どもたちは力いっぱい外で遊ぶことができました。 部屋の中の活動としては、上の写真のように年長クラスはダンボール遊びが継続中です(写真は朝7時のものです)。 今週から生活発表会の練習がスタート... -
2016-06-09 今日の俳句
昨日から明日まで午前中は教育相談があるため、今日の俳句も午後1時から行いました。 この日は芭蕉の俳句の4回目でした。いつものように何度も繰り返した後、卒園児の俳句を紹介しました。先日のふれあいサタデーで小1のSaeちゃんに手渡されたものです。 ...