「これをするとあれに効く」と言うと健康の話題のようですが、教育の世界でも同じ宣伝文句をよく見聞きします。ここで思い出したいのが日本の昔話です。たとえば「こぶとりじいさん」。おじいさんは踊りが好きでした。「花さかじいさん」・・・
「教育」の記事一覧(16 / 75ページ目)
2023-03-24 本当に大切なもの
先日「雨のち晴れ」、「雨降って地固まる」の言葉に言及しました。 文字通りの比喩です。 「雨のち晴れ」には「苦あれば楽あり」的なニュアンスがあります。 雨は「苦しみ」で晴れは「楽しみ」です。 雨が先で、晴れは後です。 「苦・・・
2023-01-11 3学期保護者会の補足(余談)
今日は三学期の保護者会を開きました。 ご来場いただきありがとうございました。 「勉強で遊ぶ」というときの「遊ぶ」は「熱中する」、「夢中になる」という意味だとご説明しました。 最後に紹介した、日本はなぜ今も漢字を使い続けて・・・
2023-01-09 真似ること
明日からいよいよ三学期がスタートします。 以前京都新聞に寄せたエッセイを掲載します。 子どもは模倣や真似が大好きです。模倣は尊敬の別名であり、子どもたちは何かに憧れ、何かを尊敬したくてたまりません。それは人間として本来備・・・
2023-01-08 勉強で遊ぶには
昨日の話の続きです。 再び自著(『お山の幼稚園で育つ』)から引用します。小学生以上の話題です。 幼児期にとことん遊んだ子どもは、学校での「学び」にもしっかり取り組めるはずです。本来の「学び」は、「遊び」と根っこでつながっ・・・
2023-01-07 子どもたちの遊びごころを守る
教育の話が続きます。 どうしても暗い話題になってしまうことをお許しください。 「勉強」の反意語は何かと尋ねられて「遊び」と答える人が多い世の中です。 勉強をスタディーととらえるなら、その反意語は「無気力」にあたるアパシー・・・
2023-01-06 受益者負担の考え方
今日も教育全般の話題です。 かつて本庶佑先生は次のように主張されました。 大学院の授業料は無料にすべきです。財務省は受益者負担の原則をいい、教育を受けた者が受益者だといいます。とんでもない。受益者は国であり、国民です。知・・・