誕生会– category –
-
2018-05-31 お誕生会
今日は5月のお誕生会でした。 4月のときと比較し、みな成長したと実感しました。 年少児で涙の子はいません。年中児の歌は大きく伸びやかで、年長児のそれは全員の声が揃っていて素晴らしかったです。 先生の出し物は自然の「緑・水・太陽」をテーマにした... -
2018-04-27 お誕生会
今日は四月のお誕生会でした。 四月生まれのお友だちは名前を呼ばれて前に出てプレゼントをもらいます。 子どもたちからの歌のプレゼントに続いて、先生たちからは、上の写真のような象さんが出てくる楽しいお話を見せていただきました。 演技を見る目は真... -
2018-03-09 誕生会と俳句
誕生会は今年度最後でした。 小学生(否、大学生)に話すような内容をあえて幼稚園児向けに噛み砕いて話しました。 年長児へのはなむけの言葉として。 今日のお帰りで並ぶ時、年少の男の子が私の顔を見るなり、「かっこいい、長い話しをしてくれた」と言う... -
2018-02-13 お誕生会
2月のお誕生会でした。 先生からの出し物は寸劇でした。「よく寝て、よく食べて、よく遊んで」というメッセージが込められていました。 私からは、それにつなげて、「誰にでも声をかけて遊びを広げよう」という趣旨で話をしました。 昨日書いた運動遊び(... -
2018-01-29 お誕生会
今日は1月生まれのお誕生会でした。 先生の出し物はいつものように寸劇でした。 台本は誰が書いたのでしょうか。シンプルながら、子どもたちは大喜びでした。 私は、「できない」とあきらめず、「できる」と思って「挑戦」することの大切さを語りました。 ... -
2017-12-14 誕生会
今日は12月の誕生会でした。 12月生まれの子どもは比較的少ないのですが、私も子どもたちに混ざってお祝いしてもらいました。 お祝いとして、子どもたちは絵本を含めたプレゼントをもらいます。私は絵本はなく、写真の入ったカードと写真立てをもらいまし... -
2017-11-24 誕生会と俳句
誕生会で子どもたちは口をしっかり開けて歌うことができていました。 年長の曲は大人びた歌詞でしたが、堂々と歌えていました。 先生の出し物に子どもたちは大喜びでした。(「ペープサート」でしたが、何語かと思って調べると、正しい言い方はpaper puppe...