2023年– date –
-
2023-09-12 今日の俳句
今日は一茶の俳句の3回目でした。 ひとつの俳句を何回も、否何十回も声に出すので、単純に考えると「飽きるのではないか」という疑問をもたれるかもしれません。 もちろん大人と違って子どもは同じことを繰り返しても飽きない性格であるのですが、私は時折... -
2023-09-11 えにっき更新
今日の外遊び(年少・年中)の一コマを「おやまのえにっき」にアップしました。 >>2023-09-11 おやまのえにっき -
2023-09-10 メリハリの大切さ
メリハリという言葉があります。 幼稚園は自由とルールのメリハリを大切にしています。 ルールの派生語が「定規」(ルーラー)です。 赤信号で止まる、のように自分勝手に変えることはできない規則です。 「杓子定規」はネガティブな意味で使われますが、... -
2023-09-09 えにっき更新(年少・年中)
昨日の外遊びをえにっきにアップしました。 >>2023-09-08 おやまのえにっき みな生き生きと遊んでいますね。 -
2023-09-08 えにっき更新(年長)
本日年長児の外遊びのワンシーンをえにっきにまとめました(by Ryoma先生)。 >>2023-09-08 おやまのえにっき -
2023-09-07 森遊び(年少・年長)
年少・年長合同で森で遊びました。 そのときの一コマを「おやまのえにっき」(幼稚園のフォトギャラリー)にアップしました。 >>2023-09-07 おやまのえにっき -
2023-09-06 よく学びよく遊べ
今日の保護者会では、後半「よく遊びよく学べ」のお話をしました。 子どもたちの卒園後の未来をみすえて、ひとり一人の学びの魂を守り続けるには、保護者が寄り添い、それを応援することが大切です。 子どもには三つの時間があるという話をしましたが、親...