-
教育
2023-12-20 勉強とは何か
昨日「山の学校」のことにふれましたが、その取り組みのきっかけは、私が大学で教えていたころの体験にさかのぼります。 「勉強」の反意語は?と聞かれて「遊び」と答える人が多いと思いますが、それはスタディーの語源に照らすと間違いだという話を書いて... -
山の学校
2023-12-19 冬期講習会
山の学校の冬期講習会が始まりました。 中学・高校の卒園児と再会するチャンスでもあります。 私は中学生の英語を担当していますが、皆しっかり力を蓄えていることがわかり、嬉しく思いました。 幼稚園時代の面影を残しながら、10年たつとこんなに心身たく... -
教育
2023-12-18 振り返る言葉・振り返る景色
我が国の幼児教育の未来を考えています。 難しい議論は不要です。ただ、子どもたちが目にするものは何か、大人がいつも想像力をもってそのことを視野に入れておかないと、何も有効な手は打てないでしょう。 「子どものころに見た風景が、ずっと心の中に残... -
行事
2023-12-17 新入園児お招き会
昨日は新入園児お招き会でした。 在園児は元気よく登園し、しっかり口を開けて大好きなお歌を披露してくれました。 満三歳児にとって初めて舞台で発表する機会となりました。皆よくがんばったと思います。 先生からの出し物は盛りだくさんでしたが、会場の... -
絵本
2023-12-16 絵本通信(読み聞かせの勧め)
昨日「絵本通信」をお持ち帰りいただきました。以下の内容です。 時代が変わっても変わらないものは常にあり続けると思っています。 小学校以上の勉強の基本は「文字を読んで理解すること」です。幼稚園時代に子どもが文字に興味を持てば、その姿勢を無理... -
行事
2023-12-15 三学期終了式
本日は三学期終了式を行いました。 式の最初に全員で園歌を歌います。全体として頑張って歌えていましたが、どこかそわそわした空気も流れています。 ちょうど明日新入園児お招き会を開き、そこでも園歌を歌いますので、歌のことについて言及しました。 話... -
えにっき
2023-12-14 えにっき更新
二学期最後の外遊び。 子どもたちの様子をえにっき(フォトギャラリー)でご覧ください。 >>2023-12-14 おやまのえにっき