MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 教育

    2021-01-03 好きで取り組むこと

    昨日書いたことの続きです。 孔子の言葉を紹介します。 「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず 」(論語) 学びに関して言えば、「夢中になること」が何より大切だという趣旨です。 幼稚園の「遊び」は「夢...
    2021年1月3日
  • 言葉

    2021-01-02 「新年の決意」について

    英語で新年の決意を表現すると、New Year resolutionになります。 この単語のもとになる動詞は「(化合物などを)分解する」という意味のresolveで、さらに根っこを追及すると、各々の単語のルーツはラテン語のresolutioとresolvoです。 「解きほぐし、分...
    2021年1月2日
  • 今日一日

    2021-01-01 謹賀新年

    新しい年の始まりです。 去年は世界の津々浦々で予想外の展開となりました。今年もジェットコースターのようなめまぐるしい一年になることでしょう。 混迷の時代だからこそ、若い世代の人たちには、柔軟な発想とチャレンジ精神によってピンチをチャンスに...
    2021年1月1日
  • 今日一日

    2020-12-31 ゆく年来る年

    大晦日となりました。 星野道夫氏の言葉を引用して一年を締めくくりたいと思います。 無窮の彼方へ流れゆく時を、めぐる季節で確かに感じることができる。自然とは、何と粋な計らいをするのだろうと思う。一年に一度、名残惜しく過ぎゆくものに、この世で...
    2020年12月31日
  • 教育

    2020-12-30 言葉を重んじること

    昨日の話の続きです。 程よく頑張るという言い方は、真摯に努力する人にとって甘いというか、ゆるい言葉に聞こえます。 今日はその補足です。 中国の古典に「天地不仁」というのがあり、この言葉を念頭に置けば、努力する者を天は正当に評価するだろう、と...
    2020年12月30日
  • 言葉

    2020-12-29 程よく頑張る

    一昨日に続き、星野道夫さんの言葉を紹介します。 多くの選択があったはずなのにどうして自分は今ここにいるのか。なぜAではなく、Bの道を歩いているのかわかりやすく説明しようとするほど、人はしばし考え込んでしまうのかもしれない。誰の人生にもさま...
    2020年12月29日
  • 教育

    2020-12-28 教育の言葉

    教育のことを考えながら本を読むと、心に響く言葉に出会えます。 「こっちを見て!」という感情のいちばん旺盛は時期は乳幼児期です。そういう時期にうんと気持ちを満たしておいてあげないと、安心してものが言えなくなるのです。幼稚園や小学校に入っても...
    2020年12月28日
1...254255256257258...757
人気記事
  • 2025-11-10 運動あそび 29件のビュー

  • 2025-11-09 参観日ご参加に感謝 22件のビュー

  • 2025-11-11 えにっき更新 17件のビュー

  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 6件のビュー

  • 2025-10-25 Ikuko Diary更新(遠足) 4件のビュー

  • 2003-12-03 俳句あれこれ 3件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 3件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 3件のビュー

  • 2020-07-01 えにっき更新 2件のビュー

  • 2023-05-21 山の学校のニュース:『モモ』を読みたい人、集まれ! 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.