-
えにっき
2021-01-09 えにっき更新
今年最初のえにっきを更新しました。 >>2021-01-08 おやまのえにっき 1/8は氷が張ったので、素手でつかんだり、興味津々の子どもたちでした。 -
劇
2021-01-08 家庭での劇の練習の仕方について
本園では年長の三学期には劇の取り組みをしています。 ご家庭での練習が大切であることは今迄機会あるごとにお伝えしてまいりましたが、具体的な方法についてあまり細かくお話しする機会はありませんでした。 一つには方法を細かくお伝えすることで、多様... -
保護者会
保護中: 2021-01-08 年長児保護者対象保護者会(要パスワード)
この記事はパスワードで保護されています -
行事
2021-01-07 三学期始業式
今日からいよいよ三学期です。 始業式では「感謝」について以下の内容でお話をしました。 「ありがとう」の意味は「あたりまえではない」ということで、それを知ることが感謝の心をもつということです。 一人では何もできませんが、友達がいれば力を合わせ... -
言葉
2021-01-06 一期一会と一日一生
明日から三学期が始まります。 子どもたちの顔を一人一人思い浮かべています。 元気な笑顔と再会できることがなにより大切なことと思います。 「一期一会」という言葉があります。 「一日一生」という言葉も脳裏をよぎります。 残りの日々を「日数」で数え... -
言葉
2021-01-05 冬来たりなば春遠からじ
If Winter comes, can Spring be far behind? 英国の詩人シェリーの言葉です。 元の詩の中での意味合いは別として、一般に「明けない夜はない」と似た意味で理解されています。 困難を乗り越えてよりよい未来が訪れるという趣旨の名言、名句は古今東西たく... -
教育
2020-01-04 努力と継続と感謝と
二学期に子どもたちにお話ししたことの一つが、「継続は力なり」ということです。 しかし、それがすべてでないことは当然のことです。どのような心でそれを行うかが問われます。 子どもたちには、12月の誕生会で「感謝」という言葉の意味を伝えました。 こ...