MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 俳句

    2018-01-30 今日の俳句

    今日は新しい俳句を紹介しました。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 全員で何度も声に出して覚えました。 黙想の姿勢、声に出して言う姿勢、私の話を聞く姿勢、今日は全員が今までで一番集中できていました。
    2018年1月30日
  • 誕生会

    2018-01-29 お誕生会

    今日は1月生まれのお誕生会でした。 先生の出し物はいつものように寸劇でした。 台本は誰が書いたのでしょうか。シンプルながら、子どもたちは大喜びでした。 私は、「できない」とあきらめず、「できる」と思って「挑戦」することの大切さを語りました。 ...
    2018年1月29日
  • 西洋古典

    2018-01-28 「本歌取り」の補足

    ギリシア・ローマとひとくくりに言いますが、元は別の文化です。 ローマ人は興味深いことにギリシア神話をローマ神話として自国の文化に組み入れます。 (ゼウスをユピテル、ヘラをユーノーと名前を変えて)。 ギリシア神話(ローマ神話)のさまざまなエピ...
    2018年1月28日
  • 西洋古典

    2018-01-27 本歌取りあれこれ

    年長児は劇に取り組んでいます。 今回の脚本の元にはイソップ寓話があります(一本橋のヤギ)。 古代ギリシアの物語を現代日本でアレンジしなおしているわけです。 一種の本歌取り精神です。 古代ギリシアの文化に魅了されたローマ人は、星の数ほど多くの...
    2018年1月27日
  • お知らせ

    2018-01-26 絵画展

    今日は、理事をしている関係で、絵画展の当番に出かけました。 子どもたちの絵はどれもすばらしく、見ていると時を忘れます。 各地区のコーナーは、担当の先生たちが力を合わせて作り上げた作品です。
    2018年1月26日
  • 今日一日

    2018-01-25 雪の一日

    日本全国を寒波が襲っています。 今朝は雪がつもりました。 園庭は一面の銀世界。 園児は元気に山道を登ります。 早朝に凍結防止剤をまきましたので、雨が降ったあとのように雪は溶け、路面は濡れています。 このところ、風が強く吹いたり、雪が舞ったりし...
    2018年1月25日
  • 今日一日

    2018-01-24 寒い一日

    今日はとても寒い一日でした。 ただ、子どもたちは本当に元気で、まさに「子どもは風の子」だと実感します。 帰りのお並びの時、園庭の大きな木が強い風に揺れていました。 それを見ながら、年少のR君いわく、「はっぱは かぜひかないかなあ」。 大人には...
    2018年1月24日
1...400401402403404...749
人気記事
  • 2025-09-15 よく学びよく遊べ 18件のビュー

  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 12件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 11件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 8件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 7件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 7件のビュー

  • 2023-06-05 FESTINA LENTE:ゆっくり急げ 2件のビュー

  • 2018-05-06 ブログのご紹介 2件のビュー

  • 2009-8-01 園児の俳句 2件のビュー

  • 2016-05-22 卒園児の俳句 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.