MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 劇

    2018-01-16 劇の練習

    両クラスとも、子どもたちは実に真面目に劇の練習に取り組んでいます。 真面目にというのは、姿勢がよい、ということです。 家で練習してくることは大切ですが、同時に、みなで練習する際に真面目に取り組もうという気持ちを示してくれることが、私には嬉...
    2018年1月16日
  • 言葉

    2018-01-15 天命を知る

    表題は『論語』の言葉です。 「五十にして天命を知る」と言われます。 天に口があり、「おまえはこう生きよ」と命じている姿が目に浮かびます。 おもしろいことに、英語のfate(運命)の語源となるラテン語のfatum(ファートゥム)も、元の意味は「天命」...
    2018年1月15日
  • 山びこ通信

    2018-01-14 オトナとコドモ

    氷が張ったり雪が降ったりする季節です。 以前書いた原稿を読み返しておりました。 >>「子どもは大人の父である」考 ワーズワースの「大人は子どもの父である」という表現に関して、司馬遼太郎は次のように述べています。 「私の中の小学生が、物や事を感...
    2018年1月14日
  • えにっき

    2018-1-13 えにっき更新

    木曜日の外遊びの一コマをえにっきにしました。 >>2018-01-11 おやまのえにっき
    2018年1月13日
  • 劇

    2018-01-12 劇の練習初日

    今日はつきぐみの部屋で劇の練習をしました。 A、Bの順に30分ずつ行いました。 覚えてきただけ声に出してもらい、残りの台詞は私の後について声に出してもらう、というやり方です。 みな、やる気でいっぱいだと感じたので、私はこの先の練習が大いに楽しみ...
    2018年1月12日
  • 劇

    2018-01-11 今日の俳句

    今日は新しい俳句を紹介しました。 「犬の子の 追うてゆくなり 雪つぶて 一茶」 声に出して復唱するのはお手のものです。 最後に、明日から始まる劇の練習について、その概要を説明し、毎日練習を続けることが大事であることを伝えました。 俳句終了後...
    2018年1月11日
  • 保護者会

    2018-01-10 三学期保護者会

    今日は三学期の保護者会を開きました。 前半が年長児の保護者会、後半が全体の保護者会でした。 年長の保護者会では、劇の概要をお伝えし、日々の練習についてお願いしました。 練習の時間、量、取り組む形態はすべておまかせしています。ご家庭の実情にあ...
    2018年1月10日
1...402403404405406...749
人気記事
  • 2025-09-15 よく学びよく遊べ 17件のビュー

  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 13件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 10件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 8件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 7件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 6件のビュー

  • 2023-06-05 FESTINA LENTE:ゆっくり急げ 2件のビュー

  • 2018-05-06 ブログのご紹介 2件のビュー

  • 2009-8-01 園児の俳句 2件のビュー

  • 2016-05-22 卒園児の俳句 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.